アカウント名:
パスワード:
私のご先祖の戸籍を数世代調べると、あるところで齋→齊という書換えが起こっています。戸籍係が齋の上半分を書いたところで面倒になって 小 を略したのではないかと:-) 。 叔父は独立して戸籍を分けるときに 齊 の字の上の中央の Y の部分が 了 に変わってしまって、訂正で役所と一悶着あったし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
日本は少なくとも (スコア:2, 興味深い)
少数派な異体字を電子化するときは無視する事があるだけで。
過去から続く戸籍が存在してる以上はどんな異体字でも「正式な漢字」として永久に認められ続ける。
もちろん法律を変えてしまえば済む話だが日本では良くも悪くもそれは不可能だと思う。
あとは、こないだのVistaの異体字問題なんかもあったし。
これ、どう考えても一番難航するのは日本だよなあ。
中国には中国香港台湾で同じ字が使えるメリットがあるし、
韓国は一度捨てたものだから再導入でリセットされてもさして問題は出ない。
日本は・・・苦労するだけのような。
Re:日本は少なくとも (スコア:0)
これはまぁ誤字の訂正というレベルかも知れないけれど、強引な法解釈とか、作業ミス(のせいにして)で、いつの間にか字が変わっていたなんてことがあってもおかしくない気がする。
Re:日本は少なくとも (スコア:1)
私のご先祖の戸籍を数世代調べると、あるところで齋→齊という書換えが起こっています。戸籍係が齋の上半分を書いたところで面倒になって 小 を略したのではないかと:-) 。 叔父は独立して戸籍を分けるときに 齊 の字の上の中央の Y の部分が 了 に変わってしまって、訂正で役所と一悶着あったし。
民族も統一できない国が主導って,,, (スコア:0)
ははーん、「韓国、中国、日本、台湾」と表記しているのは、そう言うことかー。