アカウント名:
パスワード:
これまでのミッションの価値「はやぶさ2」に注目する理由はやぶさ2に向けて、最後のお願い「はやぶさ2」を巡る状況(2007/10/11)・宇宙科学の予算が切られる理由・宇宙科学を厚遇している気分になる事情・なぜ、月探査WG? 「惑星」はどこにいったのか?・いいわけとしての「かぐや2」・20年前のデジャヴ・せっかくの芽生えを潰すのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
「はやぶさ2」を巡る状況 (スコア:1, オフトピック)
slashdottedされないといいのですけど・・
松浦晋也のL/D [air-nifty.com] 当時探査時の未知のものを見ていくという不思議な感覚を
はやぶさ2でもう一度感じたいですね
Re:「はやぶさ2」を巡る状況 (スコア:0, フレームのもと)
キヨタニで防衛を語る人とか森永卓郎で経済を語る人と大差ないよな、と思うようになりました。
Re:「はやぶさ2」を巡る状況 (スコア:0)
また、元の情報ではどの様な点に問題があるかの指摘もお願いします。
国民が今後の日本の宇宙開発だけでなく科学技術開発を適切に応援、支援する土壌を作るために
是非ともあなたのお知恵をお貸し下さい。
我々平民は大変頭の悪い物臭な者も数多く居るため、ほのめかしなどせず簡潔かつ平易な内容での提示をお願いします。
Re:「はやぶさ2」を巡る状況 (スコア:1)
機械としてはまったく成功していないブツを精神論で何とかしている非科学的科学事業は贔屓の引き倒し [nikkeibp.co.jp]、
ISSがいつまでも継続的支出を必要とする予算構造だと批判しながら惑星探査はそういう予算構造を作って手足を縛れと言い [nikkeibp.co.jp]、
H-IIAで惑星探査機を打ち上げるのは非効率だしキックモータのスピンアップやらインターフェースの開発でコストがかかると言いながら
ASTRO-Gとはやぶさ2は同時打ち上げできるから同時打ち上げしろと言い [nikkeibp.co.jp]、
次期固体ロケットについてJAXAの理事にインタビューできる機会を与えられながらも事前に公開情報を精査して手計算してみるでもなく
フレームデフレクターがどうのSRB-Aが点火時に5cm伸びるだのトリビア的な事項で突っ込んでみるだけで [nikkeibp.co.jp]、
Re:「はやぶさ2」を巡る状況 (スコア:1)
自立が必要な商業衛星事業と、利益を生まない科学衛星は違うのでは?
つか、国家支援がなければそもそも商業衛星事業への本格参入なんて不可能ですし、国の予算でノウハウが得られる科学探査は一挙両得と言うか。