アカウント名:
パスワード:
FOMAの定額通信とか。 webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。 プロトコル制限も思ったより気にならない。
リンク先見ましたけど、FOMAはエリアが広いのが良いですな 。田舎の人に便利でしょう。
#参考にはなるが、個人攻撃のシグネチャは駄目だと思う。
自分が正しく、君の意見は間違ってるとは断言できないが、自分の意見も含めて間違ってるかもしれないとは常々思う by TRON
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
田舎の方では (スコア:0)
もう少し安くならないかねー
Re:田舎の方では (スコア:0, 荒らし)
webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。
プロトコル制限も思ったより気にならない。
--
自分の意見は間違っていないとは常々思う by TRON
Re:田舎の方では (スコア:0)
リンク先見ましたけど、FOMAはエリアが広いのが良いですな 。田舎の人に便利でしょう。
#参考にはなるが、個人攻撃のシグネチャは駄目だと思う。
Re:田舎の方では (スコア:-1, 荒らし)
E-MOBILEは、端末代か年間契約というトレードオフがあるから、現状FOMA定額を選択した。とりあえず、2008/1月末までは、キャンペーン期間中だしね。
E-MOBILEではどうしてもエリアの問題があり(FOMAの場合は携帯電話を参考にすれば大体利用可否が分かる)、E-MOBILEは誰かの報告 [windows-keitai.com]を見るしかできない。それにしたって勤め先や顧客先のビル内までは分からないので、年間契約しても(自分にとっては)肝心の場所で通信できないゴミになるリスクがあるのはちょっと……。
--
自分が正しく、君の意見は間違ってるとは常々思う by TRON
#これはシグネチャじゃなくて本文だお
偽TRON?(オフトピ) (スコア:1)
> 自分が正しく、君の意見は間違ってるとは常々思う by TRON
> #これはシグネチャじゃなくて本文だお
おそらくこれを書いたのはTRON氏 [srad.jp]ではない、別人の騙りだと思いますが、氏のシグネチャ は、
>「自分が正しく、君の意見は間違ってる」とは断言できない
って意味じゃないでしょうか? よく氏のシグネチャにかみついてる人って、
>「自分が正しく」、「君の意見は間違ってるとは断言できないが」
って読み取ってるかのように見えます。
でも、後者の意味で取るとその続きの「自分の意見も含めて間違ってるかもしれない」に繋がりません。
まあ、読点の使い方がよくないと言ってしまえばそれまでですが…
Re:偽TRON?(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
あの文章だと、「相手は常に間違っていること前提」と読まれてしまうように思います。そういう意図ではなくても。
Re:偽TRON?(オフトピ) (スコア:0)
悪意があってわざと書き換えてるんでしょう
端的に言えば「TRONうぜぇ」って書いてるのと同じだと思います
特徴のあるシグネチャを改編(そのままの場合もある)して使ってるACは結構前から居ますよ
何を意図してるかは分りませんが、揶揄でしょうな