アカウント名:
パスワード:
自転車通勤でガシガシ走りまくるならタイヤの太いクロカン・レーサーがおすすめ.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
自転車ツーキニスト (スコア:1, 興味深い)
折り畳み自転車ってアレゲだと思うなぁ(´ー`)
自転車でオートマ [cb-asahi.co.jp]の方がアレゲかも?
Re:自転車ツーキニスト (スコア:0)
自転車の方が良いですよ.(まぁ,ツーリング/輪行に使うようなダイヤモンドフレームの
しっかりした分解式自転車もあることにはあるが,それは通勤に使うようなもんじゃない)
自転車通勤でガシガシ走りまくるならタイヤの太いクロカン・レーサーがおすすめ.
Re:自転車ツーキニスト (スコア:1)
Re:自転車ツーキニスト (スコア:0)
劣悪な道でもパンクの心配なく走りたい、ってことじゃないですかね。
チャリダーの「チューブ交換は通常の走行行為の一部」という感覚とは違うと思います…
Re:自転車ツーキニスト (スコア:0)
下手するとリムが歪みますが。
Re:自転車ツーキニスト (スコア:1)
自分一人の体験なので統計的にどうかわかりませんが、
タイヤの空気圧を高くすると、「リム打ち」によるパンクは減りますが、
尖った小石とかを踏んだ時にパンクする確率は増えるような気がしてます。
まあ、程度問題というか、普通の人は圧が低くなっても放置してる場合が多いでしょうから、「空気圧を高めろ」というアドバイスは有効でしょうね。
それに、空気圧が高いと路面抵抗がかなり減って、走行は格段に楽になります。
街乗りの場合は「パンクしたから
Re:自転車ツーキニスト (スコア:1)
ロードバイクのチューブラータイヤとMTBの太いタイヤでの経験のみですが、
チューブラーはともかく、MTBの太いタイヤでは空気圧が低くて尖った石踏
んでパンクした経験はありますけど、高い状態では経験ないです。