アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
CPUぱわ~ (スコア:2, 興味深い)
初代OpenBlockS(50)よりも高性能っぽいですね。
OpenBlockS(50)は MPC860 [freescale.com](PowerPC)chipを搭載していて、50MHz駆動で66MIPS程。
DVIEWはARM7TDMI [arm.com]が、Max(って表記が気になるが)81MHz駆動で72MIP程のようだ。
ってことで、初代OpenBlockSを使っていたおいらに
Re:CPUぱわ~ (スコア:0)
そーゆー用途で無い事は全力でアピールされてるので問題無いとは思うが、
サンプルでも取り寄せるの?
Re:CPUぱわ~ (スコア:1)
あくまでも趣味的興味だけなんですが、価格が2~3万だと考えると、おとなしく秋月あたりのSHボード+キャラクター表示LCDとかで遊んでいたほうがいいのかも。
QVGAな画面があっても、グラフィカルスクリーンである意義はあんまりないんだよなあ、正直なところ。
あ、でもRobotの制御用に使うのが面白いかも・・・って今思った。
喜怒哀楽でも表現してみるとか。
Re:CPUぱわ~ (スコア:1)
幸い個人事業なので問い合わせてサンプルで入手しようかと思ってます。
希望者がいるなら代理ってのもやっても良いかなーとか思ってみました(笑
これもプレスリリースからですが、QVGAな画面だけじゃなくローテートやフェードインフェードアウト、拡大縮小なんかの機能
も有るらしいので、どっちかって言うとゲームとか作るのに向いてるのかも・・・と思いました。
スプライト機能はさすがになさそうですが・・・。
個人的にはMIDI機能使って、FM音源エミュレータ(OPM)とかPSGとかのっけてFMシンセサイザー作ってみたいなと思ってます。