アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
なぜこのネタが (スコア:4, すばらしい洞察)
スラド的に扱うネタなんかこれ?単なる時事ネタちゃうの?
説明しよう (スコア:5, おもしろおかしい)
つまりこれは史上初のマクロに観測される量子力学なのだ。
Re:説明しよう (スコア:4, おもしろおかしい)
朝青龍GJ!
Re:説明しよう (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:なぜこのネタが (スコア:5, すばらしい洞察)
地震を取材しに来たマスコミが災害地周辺のコンビニの食料を買い占めたとか、旅館やホテルを満杯にしてボランティアの泊まるところがなくなったとかという話よりは…
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:なぜこのネタが (スコア:2, おもしろおかしい)
ゴメン、全然関係ねえや
#昔浦和サポが宿取りすぎて選手の泊まる宿が無くなったとか
#新幹線の弁当を浦和サポが買い占めて、選手の弁当が無くなったとか
#そんな事を思い出した・・・
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:なぜこのネタが (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:なぜこのネタが (スコア:0)
>ゴメン、全然関係ねえや
マスコミは哲学的ではなくゴシップだと言いたいわけでしょうか?
Re:なぜこのネタが (スコア:1, 興味深い)
アプリケーションのためにメモリを確保しまくった結果、OSのためのメモリが確保できなかった、みたいな話かも知れません。
……こじつけですが。
Re:なぜこのネタが (スコア:0)
アプリを動かすリソースが足りなくなったみたいな。
# 競合ソフトの関係者なのでAC。
Re:なぜこのネタが (スコア:1, すばらしい洞察)
本脆弱性の影響により、マスコミの取材時にバッファーオーバーフローが発生し、
朝青龍の帰国処理に対して意図しないコードが実行されるおそれがある。
Re:なぜこのネタが (スコア:0)
ってな繋がりでしょうか。
Re:なぜこのネタが (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%9... [wikipedia.org]