今月30日に再来日する横綱
朝青龍だが、
スポーツ報知の記事に依ると、30日に
ウランバートルから成田空港へ向かう「唯一の直行便」のビジネスクラス(全12席)を、日本のテレビ局が全て予約で押さえてしまっていたために、肝心要の朝青龍本人が予約不可になったのだそうだ。
テレビ局側は機内での朝青龍の様子を撮影しようと目論んでいた訳だが、結局朝青龍はソウル経由便で来日する事になり、予約は無駄になったという訳で。
・・・ところで、何でモンゴルに帰ってたンだっけ?(^_^;
#部門名「これも一種の報道被害」とかな。アイコンは「メディア」「テレビ」「変なモノ」で。
裏の裏 (スコア:5, おもしろおかしい)
ビジネスクラスを予約していたマスコミが全部キャンセルするので、
直行便にキャンセル待ちをしている朝青龍が悠々とがらがらのビジネス
クラスで帰ってくるという高度な技ではないかと思われます。
Re:裏の裏 (スコア:2, おもしろおかしい)
高度な目論見では? 自作自演とも言う。
Re:裏の裏 (スコア:1)
貨物扱いされたりして
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:裏の裏 (スコア:5, おもしろおかしい)
NO Smo Kingということですネ(古典)
Re:裏の裏 (スコア:1)
#本当に生産性のない仕事だなぁ……。
Re:裏の裏 (スコア:1)
まったくです、マスコミにとって人を叩くのはひとを褒めるより遥かに容易だろうけど
国民の生産性を落す以上の効果はほとんどない。本当に大事なことだけスッパ抜いてくれ
ればそれでいい。
ひとを褒めて、国民を感動させる、それができる記事が多くなったらもうすこしみんな
道徳的になるだろうし、ワクワクした人生を歩もうとするだろう。
Re:裏の裏 (スコア:1, 興味深い)
実際に不況になっているみたい [nikkeibp.co.jp]ですからねえ。
Re:一行で要約しよう (スコア:3, おもしろおかしい)
現金玉か。
朝青龍の勝ちか。 (スコア:5, おもしろおかしい)
お粗末。m(_ _)m
//押し出しだったかも
Re:朝青龍の勝ちか。 (スコア:2, おもしろおかしい)
素朴な疑問 (スコア:5, すばらしい洞察)
そもそも、この素敵なマスコミの皆様方のせいで、飛行機の予約が取れずに、迷惑を被ったのは、朝青龍だけなんだろうか?
なぜこのネタが (スコア:4, すばらしい洞察)
スラド的に扱うネタなんかこれ?単なる時事ネタちゃうの?
説明しよう (スコア:5, おもしろおかしい)
つまりこれは史上初のマクロに観測される量子力学なのだ。
Re:説明しよう (スコア:4, おもしろおかしい)
朝青龍GJ!
Re:説明しよう (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:なぜこのネタが (スコア:5, すばらしい洞察)
地震を取材しに来たマスコミが災害地周辺のコンビニの食料を買い占めたとか、旅館やホテルを満杯にしてボランティアの泊まるところがなくなったとかという話よりは…
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:なぜこのネタが (スコア:2, おもしろおかしい)
ゴメン、全然関係ねえや
#昔浦和サポが宿取りすぎて選手の泊まる宿が無くなったとか
#新幹線の弁当を浦和サポが買い占めて、選手の弁当が無くなったとか
#そんな事を思い出した・・・
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:なぜこのネタが (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:なぜこのネタが (スコア:1, 興味深い)
アプリケーションのためにメモリを確保しまくった結果、OSのためのメモリが確保できなかった、みたいな話かも知れません。
……こじつけですが。
Re:なぜこのネタが (スコア:1, すばらしい洞察)
本脆弱性の影響により、マスコミの取材時にバッファーオーバーフローが発生し、
朝青龍の帰国処理に対して意図しないコードが実行されるおそれがある。
いつも思うんだけど (スコア:3, すばらしい洞察)
他に仕事がないのだろうか...
Re:いつも思うんだけど (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:いつも思うんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
多分。
Re:いつも思うんだけど (スコア:1)
Re:いつも思うんだけど (スコア:1)
Re:いつも思うんだけど (スコア:1)
fjの教祖様
Re:いつも思うんだけど (スコア:5, すばらしい洞察)
国民があまり興味の無さそうな事象を面白おかしく脚色し、
さも皆の関心事の様に食卓にお届けするのが主要なお仕事だよ。
何でわざわざ興味の無さそうな事象を選ぶかって?
脚色の腕前が結果にハッキリ表れるから達成感があるし、
最初から皆の関心事だったら、いい加減な嘘を見抜かれちゃうじゃないか。
本当かどうか確認したいと思わないぐらいがちょうど良いんだよ。
# って誰かが言ってたかもしれない
日本の恥 (スコア:3, すばらしい洞察)
笑いを通り越して呆れるしかない。
こーゆー事例こそ、日本人が得意とする談合を最大限に活用して
代表が取材に行けばいいものを。
そもそも一連の事態の一因であるという自覚が無さ過ぎる。
# どうせどのチャンネル回しても似たような画面で似たようなニュースで似たようなアナウンサーが似たようなコメント吐くだけだし。
# ラジオで「本日○○時、朝青龍が再来日しました。」だけで十分。
Re:日本の恥 (スコア:3, おもしろおかしい)
Twitterあたりで朝青龍本人が直接「今日、日本に戻ります(or戻りました)」と書けば十分、とかちょっと言ってみたくなった。
#「戻る」かどうかはさておくとして
Re:日本の恥 (スコア:1, すばらしい洞察)
談合ってのはね (スコア:1)
ま、確かにこういうシーンでは普通やりませんけどね。
だからこそやれと言いたいのですよ。
# 別に朝青龍でなくても報道すべきニュースは世界中になんぼでもあります。
# 真に世に知らしむべきニュースならまだ各社一斉にってのもわかるんですがね。
# 朝青龍の再来日って本当にそんな大事かな?
「マスゴミは・・・」というのは、別に今回のような一事件を指して言われるものではなく、
色々な問題で不信感が蓄積しているから出てくる言葉だと思います。
# それがどれほど重大な意味を持つのか。一部の報道関係者はちゃんと気付いてるようですけどね。
# 大きい所が気づいていないのではいかんとも。
Re:ネガティブキャンペーン (スコア:1)
あなたとその現地の人との関係にもよるでしょうが、単なるリップサービスじゃないですか?
真に受けて赤面するほどのことですかね。
> 笑い話になるような日本の恥部を教えてあげます。
笑い話程度って限定してるのでまぁ大丈夫だとは思いますが、
わざわざ自国の恥部を晒して貶めるような言動は、一般的にはあなたの信用を落とすだけですよ。
# 自虐ネタが受けるのは、一応は「謙譲の美徳」を共通認識として持っている同胞の範囲、と考えた方が無難です。
そういや、前に図書館で英会話関係の本を見てた時、「国歌の紹介をする」ような場面で、
「天皇を讃える歌だから、反論も出ている」みたいな例文が挙げられていてビックリしたことがあります。
たとえ「象徴」であろうとも君主を認めない、という考え方があることは知っていますが、
普通に「君主国の国歌の内容が君主を讃えているなんてけしからんだろ」なんて言われたら、
こいつバカ。としか思えないのですが。
# それ以前に、君が代は恋歌だったはずですよね。時代毎に都合のいい妄想をかぶせるのは勝手ですが。
Re:ネガティブキャンペーン (スコア:1)
の一文にびっくりして調べてみました。そういう解釈もあるんですねぇ。
色々物議をかもしてる国歌ではありますが、別に歌に罪があるわけでなし。
なんか色々な主義主張に利用されてるだけのような気もします。
Wikipediaで調べてる最中に
>明治36年(1903年)にドイツで行われた「世界国歌コンクール」で、『君が代』は一等を受賞した。
の一行を見て、少し嬉しくなりました。
# 生きてるうちに気兼ねなく歌えるようになるといいなぁ。国歌くらい。
# 別に「鳥の歌」でもいいからさ。(をい
不謹慎ながら (スコア:2, おもしろおかしい)
身を挺して横綱を救ったマスコミ取材陣として美談に……ならんか。
Re:不謹慎ながら (スコア:1)
その場合は、朝青龍の代わりに、この記者の皆さんに土俵に上がってもらえば良いのでは?
1試合で1人死ぬと仮定しても、人数からして、巡業1〜2回分位は持つでしょうし。
こういうのもアリかなぁ (スコア:1)
今回ばかりは、私もこれの何処が「アレゲ」なのか、疑問に思ってしまった。
あ、別にタレコミするなって言いたいんじゃないですよ。
あまりにも、いつもの雰囲気とずれてたからびっくりというか、新鮮というか…
こういうネタも嫌いではないな。
Re:こういうのもアリかなぁ (スコア:1)
Re:こういうのもアリかなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
こういうの見たくないから/.に来てるんであって。
Re:こういうのもアリかなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
こういうトピをわざわざ開いて見るのも、ましてやコメントするのも自粛すればいいのに。
Re:こういうのもアリかなぁ (スコア:1, 興味深い)
Re:こういうのもアリかなぁ (スコア:1)
# なおSekiクラスは固定幅で確保されているため、Yokozunaオブジェクトがオーバーフローする可能性があります
--- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
これで遅刻することになったとして (スコア:1)
まずはテレビ局がお詫びを入れることであり、遅刻したことを横綱が誤る必要はさてあるのか、と。
# 本来のお詫びはちゃんとしましょう
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:これで遅刻することになったとして (スコア:1)
# 書き方悪すぎ>私
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:これで遅刻することになったとして (スコア:1, 興味深い)
帰国しないのは言語道断」とか言う連中がいるかと思うと
ちょっと朝青龍に同情します。
席が無い? (スコア:1)
# 横綱が移動する日が繁盛期
チャーター機を手配して、独占取材しながら日本に連れて来るとか、そういう気の利いたテレビ局居ないのかよ?
Re:席が無い? (スコア:1, 参考になる)
そもそも取材を受けないことも「自粛」の一部だったのですが? [nekomimi-news.net]
この記事を書いたスポーツ報知は (スコア:1, 興味深い)
予約が取れなかったために記事にしたんだろうか?。
Re:お約束で (スコア:1)
まぁ敵に回しても、特に問題はないように思うけど。
Re:つーか (スコア:1, すばらしい洞察)
現地や日本での関係各者を張ってれば動向は知れるし、それで帰国日を予想して確保してみたら、こんなことになってしまったと。
その程度だと思うのだが…
Re:Linuxにもあったな (スコア:2, 参考になる)
「ファイルの削除に失敗しました。ディスクの空き容量が足りない可能性があります。空き容量を増やしてから実行してください」なんて言われることがたまにありますね…