アカウント名:
パスワード:
/* hello.c -- print a greeting message and exit. Copyright (C) 1992, 1995, 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2005, 2006, 2007 Free Software Foundation, Inc. This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 3, or (at your option) any later version. This program is distributed in the
What if the work is not much longer than the license itself? [gnu.org]で、ライセンス文書より短いんだったらGPLじゃなくてもいいじゃんとFSFが言ってます。まあ普通に書いたらHello WorldなんてGPL文書より短い訳で。
そもそも私が配布予定のHello Worldプログラムは、そのGPLプログラムからライセンス表記などを抜き取ったものではなくて、K&Rからの引用ですって主張も成り立ちそうです。もちろん、そんな訴訟は馬鹿馬鹿しくて誰も起こさないでしょうけど。
で、わずか数行でありながら、さまざまな言語の特徴をあぶり出すようでいて、Hello Worldを越えるような簡明なサンプルプログラムを作り出せたなら、それは著作権を主張してもいいように思えてきました。(笑
# 昔のBASICみたいに1行にやたらと詰め込むってのはナシね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
他のパブリックドメインの例: SQLite (スコア:1)
Well-Known Users of SQLite [sqlite.org] を見ると、
影ながら、OSS から商用まで広く組み込まれて利用されています。
Re:他のパブリックドメインの例: SQLite (スコア:0)
僕だったら、本物のパブリックドメインなソフトウェアで最初に出てくるのは TeX です。
TeXを含んでいるであろうLaTeXやteTeXやTeXLiveなどのライセンスはよくわからんです。
パブリックドメインで一番有名なの (スコア:0)
どう考えても "Hello, world!" だと思う。
Re:パブリックドメインで一番有名なの (スコア:0)
Re:パブリックドメインで一番有名なの (スコア:0)
たった一行の文字列を表示するプログラムなんて、誰が書いても似たような物になるよ。
Re:パブリックドメインで一番有名なの (スコア:0)
「俳句」でどうこうする(なんだっけ、スパムメール対策?)という話がありましたので、“Hello, World!”の文字列に著作権を主張する、という方向で(って何)。
Re:パブリックドメインで一番有名なの (スコア:1)
無断リンクを禁止したい人たちが俳句やらポエムやらをURIに含めて
「無断リンクしたら著作権法違反で告訴するよ!」という話じゃない?
URIとして使うかぎり著作物の全文引用にはあたらないと思いますが。
Re:パブリックドメインで一番有名なの (スコア:0)
そんなのGPLせずともよい (スコア:1)
What if the work is not much longer than the license itself? [gnu.org]で、ライセンス文書より短いんだったらGPLじゃなくてもいいじゃんとFSFが言ってます。まあ普通に書いたらHello WorldなんてGPL文書より短い訳で。
そもそも私が配布予定のHello Worldプログラムは、そのGPLプログラムからライセンス表記などを抜き取ったものではなくて、K&Rからの引用ですって主張も成り立ちそうです。もちろん、そんな訴訟は馬鹿馬鹿しくて誰も起こさないでしょうけど。
で、わずか数行でありながら、さまざまな言語の特徴をあぶり出すようでいて、Hello Worldを越えるような簡明なサンプルプログラムを作り出せたなら、それは著作権を主張してもいいように思えてきました。(笑
# 昔のBASICみたいに1行にやたらと詰め込むってのはナシね。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:パブリックドメインで一番有名なの (スコア:0)
$ hello --help
$ hello --version
のオプションも解釈できます。gettext化されているので、
$ hello
世界よ、こんにちは!
だったりします。
ソースコードもさまざまな環境で動くような書き方がされており、オリジナル(?)のようなシンプルさはありません。
…というか、もう別物ですな。