アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ひどい時は月\20,000 (スコア:4, 参考になる)
電気代が月20,000円を切ることはほとんどありませんでした。
引越しを機にUPSを外しましたが電気代は半分になりました。
もっとも引越し後はエアコンが最新式であったとかの電気環境も随分違いますので一概には言えませんが、
それでもサーバだけは24x365稼動でコンスタントに電力消費しているので随分楽になりました。
UPS入れてた時期にこのプランをやっておくともう少し月額を抑えることが出来たんでしょうが
時既に遅し(;´Д`)
Re:ひどい時は月\20,000 (スコア:1, すばらしい洞察)
停電時に数分UPSで電源持っても、家にいなかったらあんまり意味無いのでは?
それとも、電圧が安定しないから入れてるんでしょうか?
(↑前にそんな話を聞いた記憶が)
# ちなみにうちはノートPS(X31)で自宅サーバ。
# データは気が向いた時に外付けHDDにバックアップ。
Re:ひどい時は月\20,000 (スコア:1, 参考になる)
それを使ってバッテリ動作になったらプログラムでバッテリが切れる前にシャットダウンします。
# 昔はCOM入力だったけど最近のは何を使ってるかな?
Re:ひどい時は月\20,000 (スコア:1)
APCのはネットワークアダプタもあるけど\65,000-もして手が出ません。
会社利用での話ですが。
Re:ひどい時は月\20,000 (スコア:3, 参考になる)
FreeBSD 6.2Rでの認識のされ方はこんな感じで、どちらもapcupsdで動作します。
RS 900の場合
ugen0: American Power Conversion APC RS 900 FW:834.o2 .J USB FW:o2, rev 1.10/1.06, addr 2
ES 725の場合
ugen0: APC APC ES 725 FW:821.y2 .A USB FW:y2, rev 1.10/1.06, addr 2
BK500JPをRS-232Cで繋いでいた時はバッテリー駆動か否かしか分かりませんでしたが、USBで接続しているこいつらはスマートケーブル扱いになるのでapcaccessでバッテリー使用率や現在の電圧なんかも調べられます。BK500JPの時もバッテリー駆動に入って何分くらい持つかを予め調べておき、その時間よりも前にshutdownをかけるというアプローチは取れました。
昔々、ノートパソコンサーバーの時代だったときは停電のときに直ぐに電源が切れて困らされました。恐らく、長時間稼働していることでバッテリーが駄目になったのでしょう。また、性能面や拡張性の面でもデスクトップパソコンに比べて難点が多かったので、自分にとってノートパソコンサーバーの時代はそんなに長くはありませんでした。
将来、省電力路線でいくとしてもVIA C7かAMD Geode LXを使うベアボーンのデスクトップパソコンでしょうね。