アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
1957年公表の (スコア:1, 興味深い)
旧著作権法により公表年の13年後(1969年)の12月31日24時0分0秒まで保護、これは新法施行開始の1970年1月1日0時0分0秒と同時刻だから新法施行時点で著作権は存続しており、保護期間が公表後50年に延長という文化庁解釈によって著作権が存続していると考えられていたはずですが。
(なお1997年の改正で撮影者の死後50年に延長されているので、来年になっても公表年以前に撮影者が死亡しているケースを除いて著作権は切れません)
Re:1957年公表の (スコア:3, 興味深い)
と思いますが、今更変えるのは無理か。
「誕生日の前日が終了した時点で歳をとる」(2月29日生まれ対策)
「4月1日を迎えた時点で満6歳を迎えていると小学校入学義務が発生する」
のコンボでしたっけ。
バグは境界で発生するってことですね。
Re:1957年公表の (スコア:1)
まったく24時0分0秒ネタには正直うんざりです。
23時59分60秒ならまだしも、24時0分0秒なんてものはこの世に存在しないのですがね。
小学校入学問題も、「誕生日の前日が終了した時点で歳をとる」を決めたときに、
もう一方も「4月1日が終了した時点で満6歳を迎えていると小学校入学義務が発生する」と、
柔軟に変更すれば良かったのにと思います。
Re:1957年公表の (スコア:1)
Re:1957年公表の (スコア:1)
では、「3月31日が終了
したする時点で満6歳を迎えていると小学校入学義務が発生する」としましょう(笑)Re:1957年公表の (スコア:1, すばらしい洞察)