アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
これから効いてくる感じ (スコア:4, 興味深い)
その後、今後はダビング10やらって話を新聞で読んだ。
消費者を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたいもんだ。
#もうデジタル家電は買わん。なんとかして Friio を入手しよう。
Re:これから効いてくる感じ (スコア:1)
結局アナログ放送を録画してる。地デジはWチューナーなのに、アナログ波はシングルチューナーなのでブッキングすると。選択肢が他になかったとはいえ、ちょっと我慢して修理に出した方がましだった。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:これから効いてくる感じ (スコア:2, 興味深い)
録画専用に牛丼パソコン(正確にはXPつきだからバーガー)の一番安いのをゲット。
(専用ってのは録画の安定性を確保したいので他の用途には全く使ってないんです。落ちたことは殆どないです。)
チューナーはUSBな奴を中古で2つゲット
(幸い複数刺しに公式対応した同期種が2つ見つけれたんで)。
あとディスプレイとかも無かったので中古でゲット。
中古も全部牛丼と同じソフマップで…ってのはどうでもいい話ですが。
あわせて5,6万かな。
効率が良い買い物かどうかは怪しいですが、
少なくとも自由度においては全く
Re:これから効いてくる感じ (スコア:4, 参考になる)
#今年だけで、500GB HDD を6台買ってるよ…
それとは別にPCでも録画してるのですが、PCでの録画は安定性に欠けるというか、
録画に失敗する確率が高い気がしますね。録画専用機はさすがにトラブルが少ないです。
> 「しょぼいカレンダー」ベースの全自動追尾録画環境
Windows 用にもmAgicAnime [home.ne.jp]というしょぼいカレンダーに基づいた自動録画ソフトがありますよ。
> チューナーはUSBな奴を中古で2つゲット
> (幸い複数刺しに公式対応した同期種が2つ見つけれたんで)。
複数挿しに公式対応ってことはIOデータでしょうか?
mAgicAnimeは、IOデータのmAgicTV5もしくは iEPGに対応してます。
iEPGの場合、起動した録画ソフト側のダイアログ操作が必要になりますが
mAgicTV5だと、その辺も全自動。
#そのために、IOのチューナーを買おうかと悩み中…
Re:これから効いてくる感じ (スコア:0)
おお!ありがとうございます!そういうのが有るのか!
ハードはGV-MVP/RZ(x2)です。
ソフトはダウンロードしたmAgicTV5 LEです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/magictv5_le/index.htm [iodata.jp]
これも使えるのかなあ…
>iEPGの場合、起動した録画ソフト側のダイアログ操作が必要になりますが
もしかして録画ソフトのGUIをOLEかなにかで自動操作して予約するスタイルのソフトでしょうか?
#アナログ終了目一杯までこの体制でいきたいのでAC
#これ系のチュー