アカウント名:
パスワード:
といった文面だったような…。 禁止、ではなく責任は負えませんという事でしょう。
最近のPOSなら、WindowsNT系を用いてる所は多いです。 コンビニのPOSでサンクスのはWindowsNT3.51と起動時に出てましたし、ローソンのは友人の話によるとWindows2000(NT4.0SP4とかだったかも)ら
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
それはMSの規約に反しているんじゃないの? (スコア:0)
Re:それはMSの規約に反しているんじゃないの? (スコア:1)
といった文面だったような…。
禁止、ではなく責任は負えませんという事でしょう。
最近のPOSなら、WindowsNT系を用いてる所は多いです。
コンビニのPOSでサンクスのはWindowsNT3.51と起動時に出てましたし、ローソンのは友人の話によるとWindows2000(NT4.0SP4とかだったかも)ら
懐かしいなぁ… (スコア:2, 興味深い)
納品、セットアップの代行を頼まれた事ありましたが…
#納品時のトラブルの対応を御願いしたかったそうで
納品時のテスト中に1回、2回は「不正なエラー」が出た覚えが…
減価償却して新しくしてますよね…そう願いたいけど…
あと、NC工作機械とかの類でも、誤動作が人命に大きく関わるのだが、結構Windowsを使われてるようです。
私もそういうシステムを嫌々作らされました。
仕様設計の段階で、私は「OSによる問題が出たらしりませんよ」と釘刺しておきましたが…
ISO9000絡みの計測システムでWin95を使うと、稼動時間が24時間超えると必ず暴走してました
原因はOS側のリソース消耗とスワップファイルの制御エラー
意外な設定で回避対応できましたが…OS側の対策はいまだにされずじまい
そう言えば、警視庁の指紋登録検索システムだけど、あれって確かPC9821で、WinNT4.0のSP4だったなぁ…
それで大丈夫なんだろうか…
セガカラのリモコンは98HAベースのようです。
この世界ぐらいですか…MSのプロダクツでも問題なく使えるのは…
そう言えば、最近セガカラの店に行っても、あのリモコンを見る事が無いけど
どうしたんだか…
#セガカラ自体もだいぶ見なくなったような…唯一「世界の超兄貴」が唄えるのに…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */