アカウント名:
パスワード:
#とはいえそのゲーマーズも下層階が「とらのあな」仙台店という環境なのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
京都も近いですね (スコア:1)
ゲーマーズ京都店の一階はこじゃれた服屋なのでついでに寄るのが便利です。
ご当地アレゲ店情報 (スコア:1)
アニメイト仙台店はすぐ近くにアニメ・コミックス専門の大規模書店(キクヤ書店漫画館 [google.co.jp])がある上に下層階が魚市場という凄まじい環境で、夏場に行けるような所ではないので。
#とはいえそのゲーマーズも下層階が「とらのあな」仙台店という環境なのでID
Re:ご当地アレゲ店情報 (スコア:1)
駅の反対側にはジュンク堂書店もあって、マンガラノベにはかなり力を入れています(技術書などの品ぞろえは言うまでもなく)。
#でもゲーマーズは駅から結構離れているので行ったことがないです。
Re:ご当地アレゲ店情報 (スコア:1)
ゲーマーズはどっちかっつーとオフィス街みたいなところにある。アニメイトの近くにはブックオフととらのあな(とらのあな、あの辺にあったんだ、今調べて気づいた)。また結構離れた西友の裏手にまんがの森(まだあったんだ)。
なぜかたちばな書店が町田ではなく、お隣相模大野の飲み屋街にあるんだよなあ。自慰道具とかAVの品揃えが多いので、オタク向けというよりオヤジ向けなのかもしれない。
Re: (スコア:0)
とら、メロン&ゲマが西口だけど結構離れてて、メイトは東口で駅近くなんで、全部回ろうとすると面倒きまわりない。
ゲマがアニメイトと共通になれば、ポイントカードと立地的には、西口のみでよくなる分、楽にはなるなぁ。
もっとも、敷地面積はかなり差がある分、品揃えは微妙になるかもしれないけど、現行ゲマ分の取り揃えなら、悪くは無いなぁ。
Re:ご当地アレゲ店情報 (スコア:1)
ゲーマーズ [broccoli.co.jp]はちょっと離れた地下にあります。
Re:ご当地アレゲ店情報(京都の続き) (スコア:1)
ついでにブックストア 談http://www.bunkyodo.co.jp/danhp/ [bunkyodo.co.jp]もそこそこ近くて魅力的。10時まで開いてるし!
#それよりゲーマーズとキクヤの間にあるRandom Walk京都寺町店(http://www.bookshop.co.jp/kyoto/ [bookshop.co.jp]がかなりアレゲ風味。
Re: (スコア:0)
いわゆるオタロードにゲーマーズが存在しています。ゲーマーズの2Fはとらのあな
であり、近隣にメロンブックス、ソフマップ等があるためゲーマーズに特化した
商品を購入するときでないとあまり利用はしないですね。
またちょっと歩けば天王寺にアニメイトがあるため、逆に日本橋のアニメイトの存在
意義が若干疑問でもあります。
Re: (スコア:0)
気づけば左右もとらになって包囲されている感じになってますね。
個人的には秋葉より日本橋や三ノ宮の方が好みなので2ヶ月に一度くらいは行ってます。
秋葉まで徒歩5分の場所に住んでるんですが。
ポイントとイベントを考えると買い物は95%メイトになっています。
Re: (スコア:0)
すみません、下の仙台朝市(といいながら早朝はほとんど店が開いていない)で野菜を買い込んでから行ってます。
一週間分の体の栄養と心の栄養を一箇所で仕入れられるので便利に思っていたのですが。
%ナップザックに葱をさしているのはミクねたを突っ込まれたいわけではないの……
#明日もその予定なのでAC.
Re: (スコア:0)
同人も扱う店となると静岡のメロンブックスだけです。
で、それに気をよくしてか静岡にある同人も扱う中古屋のぼったくりが・・・・・
(未だに妖々夢に4000円ってどういう事だ)
もっとも、最近では『あの』volksが静岡市に来たりしているので
あとはとらが来てくれれば何とかなるといえば何とかなります。
# ・・・なぜメロンブックスにメルトを委託してくれないんだorz
## 悲しいのでAC
Re:京都も近いですね (スコア:1)
15年以上前からアニメイトがあったんですが、数年前に手狭になったので同じ通りのより広いところに引っ越し。
そのアニメイトが出た所にメロンブックスが入りました。
Re: (スコア:0)
最近はゲーマーズってすっかりいかなくなってしまいました。
メイトの横はうにくろがあります。便利といえば便利です。
メイトと同じ階にある美味しくない丼やはとうとう潰れちゃいましたが。
くっついてくれるのは良い事なのですが、営業時間をメイト準拠じゃなくて、もう少し伸ばしてくれたら行きやすいのにと、いつも思っています。。。