アカウント名:
パスワード:
ソフトウェア開発を生業としてるはずの会社なのに、プログラミング初心者とかパソコン初心者とかそんなのばかりがやってきます。
むしろ経験の無い人を採用したがる企業が多い時代がありましたが、今はそうではないんですかね?
# 変な癖が付いていると困るからだそうで…
当人はJAVAでオブジェクト指向プログラミングをしているつもりだけど、メソッドへのデータ受けわたしにグローバル変数を使う。 とか、 既存のクラスとか関数とかfooのソースをよそからいただいてきて barという機能に換骨奪胎したときに相変わらず名前はfooのままで使ってるとか、そーゆー癖がついているのは?
「僕は自宅のPCでもPASCALコンパイラを持ってるくらい熟練してるんです」と自慢してる奴が、1000行のメインルーチンにだけ(ユーザ関数/ユーザ手続き一切無しでgoto使いまくり)ってプログラミングをしてそれでいいと信じ込んでるとかいうのは?
コンパイルエラーが出なくなったらプログラムは完成だと思ってるとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
建前はそうですが (スコア:0)
お手軽じゃない言語だと、1年生の必修のプログラミングの単位が取れなくて卒業できない学生が多発してしまう。 論外なレベルのプログラミング能力で情報系学科の卒業証書を渡して良いものか、忸怩たる思いがありますが。。
Re: (スコア:0)
駄目じゃないですかね?
もっと真面目に考えて下さい。
まあ使えない人間は、ただそれだけで去っていきますが。
# 中小企業にはできない人間を養う余裕はないので
Re: (スコア:0)
ソフトウェア開発を生業としてるはずの会社なのに、プログラミング初心者とかパソコン初心者とかそんなのばかりがやってきます。
#そんなひとでも数ヶ月「講習」をやれば派遣社員として買ってくれるところがあるんでいいんですけどね。
##そうやって育てられた(?)新人のうち、数年後どれだけこの業界に残っているかが心配
Re: (スコア:2, 興味深い)
むしろ経験の無い人を採用したがる企業が多い時代がありましたが、今はそうではないんですかね?
# 変な癖が付いていると困るからだそうで…
Re: (スコア:1)
「変な癖が付いてるのはお前のほうだ!」
と先輩に言いたくなったことも。
そら30~40年前のプログラミングスタイルからすると、
現在のプログラミングスタイルは「変な癖」に見えるじゃろうて。
Re: (スコア:2, 興味深い)
当人はJAVAでオブジェクト指向プログラミングをしているつもりだけど、メソッドへのデータ受けわたしにグローバル変数を使う。 とか、 既存のクラスとか関数とかfooのソースをよそからいただいてきて barという機能に換骨奪胎したときに相変わらず名前はfooのままで使ってるとか、そーゆー癖がついているのは?
「僕は自宅のPCでもPASCALコンパイラを持ってるくらい熟練してるんです」と自慢してる奴が、1000行のメインルーチンにだけ(ユーザ関数/ユーザ手続き一切無しでgoto使いまくり)ってプログラミングをしてそれでいいと信じ込んでるとかいうのは?
コンパイルエラーが出なくなったらプログラムは完成だと思ってるとか。
Re:建前はそうですが (スコア:1)
何年かプログラミングをしていると、数年前のコードを見て「ぅは、センスなさ過ぎ」ってのを感じるのは、そーゆーあたりですよね。
コーディングテクニックだけを見れば白紙からの方がいいかもしれませんが、付随して身についているコンピュータ関連のあれこれまで含めて考えると、白紙からは全然ダメダメって気がします。ISOイメージ焼けないとか、もうね、消えてくれ。
Re:建前はそうですが (スコア:1)
Re:建前はそうですが (スコア:1)
しかしその類は、真っ新から教えたって使い物にならないかと orz