アカウント名:
パスワード:
Yahooメールに迷惑メール扱いされていて
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
いわゆる業者としては (スコア:4, 興味深い)
通報の基準なり取り決めをしっかりしてもらわないと、登録したことを忘れるようなアホな利用者の対応に逆に苦慮させられることになってしまうので、慎重にやって欲しいです。
いっそ、多少面倒でも統一で使用できる「同意ルール」みたいなものができれば、受け取る側も慣れて、送る側も安心してメール配信ができると思うのですが……。
#取引先のメールサーバが、設定の問題でながらくYahooメールに迷惑メール扱いされていて、届く必要のあるメールが適切に受け取られてなかったという事案を目にした事があります。
Re:いわゆる業者としては (スコア:1)
#とりあえずACでいっか。
Re:いわゆる業者としては (スコア:3, 参考になる)
本文が日本語のspamには、From:がyahoo.co.jpのが多いですね。
でも、本当にYahoo!メール経由でのspamは、少なくとも私の元には届いていません。
むしろ、spamの多くでFrom:にyahoo.co.jpを名乗るおかげで、「From:にyahooがあり、かつ、Received:にyahooがない」という条件で確実にspamとして振り分けられて便利なぐらいです。
From:にfugahoge@yahoo.co.jpとあってReceived:には無い真っ当なメールだって出せることは承知しています。でも、そういうメールを出せる人は、そういうのは今日日の世の中ではspam扱いされてしまう可能性があることもわかっているでしょう。