アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
結論 (スコア:1)
Re:結論 (スコア:1)
詰められるのが嫌で、文句を言っているとみた。
いや、真面目に、「お宅の鍵は不用心ですよー」と言われて文句がある
というのは変な話だ。
Re:結論 (スコア:0)
管理の不手際を内部公開してどこが悪い? (スコア:2, 興味深い)
# 公開って言っても内部公開のようですが、、
情報システム部が各支店が使っているサーバーのIPアドレスとサーバーバージョンを記載したリストを担当者全員に送って、「○○の管理するサーバーの管理状態は不適切だ」と指摘する事のどこが悪いのでしょうか?
# 役人の考え方は違う?
Re:管理の不手際を内部公開してどこが悪い? (スコア:1)
> しているのを聞いた事があるし。
自治体というのは少なくとも建前上はひとつひとつ独立した組織であって、国の出先機関ではありません。
相手が別の自治体の役人なら「外部の人間」なので「お世話になります」という挨拶が不自然だとは思いませんが。
>情報システム部が各支店が使っているサーバーのIPアドレスとサーバーバージョンを
>記載したリストを担当者全員に送って、「○○の管理するサーバーの管理状態は不適切だ」
>と指摘する事のどこが悪いのでしょうか?
「支店」ではなく「子会社」だと考えた方がよろしいかと。
実際には誰でも入手できる情報なのでアレですが、これらを非公開の情報だと考えていたなら別組織である総務省が勝手に他の自治体へ教えてしまう行為に抗議することは不自然だとは思いません。
うじゃうじゃ
Re:管理の不手際を内部公開してどこが悪い? (スコア:0)
> A自治体の役人がB自治体の役人に電話する時に「お世話になります」と挨拶
> しているのを聞いた事があるし。
自治体というのは少なくとも建前上はひとつひとつ独立した組織であって、国の出先機関ではありません。
相手が別の自治体の役人なら「外部の人間」なので「お世話になります」という挨拶が不自然だ
Re:管理の不手際を内部公開してどこが悪い? (スコア:1)
別の自治体なら税金の出所は違うのでは?国税と地方税を混同していませんか?
かなりの部分を国から出してもらっているとはいえ、予算上は独立しているのだし「身内」とはいえないでしょう。
うじゃうじゃ