アカウント名:
パスワード:
ネットワークサービス---アプリ---OS----CPU
ネットワークサービス---アプリ/OS----CPU
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
つまり (スコア:-1, フレームのもと)
↓
今後同じ事をしたやつはMSへの権利侵害
↓
製品化しなくてもライバルつぶし成功
「邪悪にならない」 (スコア:5, 参考になる)
MSを含め大抵の大企業は研究部門を持っていて(古くはparcとか)、有能な連中を集めて研究させてる。こいつはその一例。
現に中身も結構野心的。
一例をあげれば、Singularityはいわゆるマイクロカーネルなんだけど、面白いことにアドレス空間が分かれない。
単一のアドレス空間で、SIP(Software-Isolated Processes)ってのを動かすことで、マイクロカーネルに付き物のオーバーヘッドを小さくしている。
マイクロカーネルの利点を享受しつつ、その難点を解決できるってのはかなり魅力だと思う。
詳しくはMSの資料 [microsoft.com](pdf)を参照。
こういう試みがどこまで上手くいくかはわからないけれど、そんなに悪くないんじゃないかな。
その他の面白そうな試み (スコア:4, 興味深い)
こういう「安全な言語」のランタイムライブラリの場合は OS のランタイムと区別しないとか、
セキュリティを名前空間を使って実現するとか、
まぁオサレな感じはする。
アプリの開発と OS との関係が密になるから、組み込みの開発にはよさそうだけど、
運用で何とかできる余地が小さそうな印象を受けるので、
稼動中に様子を見ながら運用を変えるような、サーバ用途とかには難しいかなぁ…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:5, 興味深い)
たしかに、今までのネイティブコードを主体としたアプリケーション群とは互換性はなくなるけど、それはそれで、逆のVM to Lagacyレイヤ(ただしJailの中)みたいなものを作れば、互換性を維持することはできなくはないと思う。その代わり、すごく実行が遅くなりそうだけど。
あとは、CPUに関しても、このOSが使われるようになれば、リングレベルの管理とかはいらなくなってスリムになるだろうし、とりあえず、組み込み用途ぐらいからでも実運用が始まれば、いろいろとおもしろい方向に動きそうに思います。
Re:その他の面白そうな試み (スコア:1)
というレイヤに分かれたのは60年代とか(ネットワークは70年代以降か)で、
その後はそれぞれのレイヤの中で進化を続けてきたけど、それを今になって
という形式で効率化したら性能けっこう上がるんじゃね? って話なんじゃね?
そういうのって研究者は好きそうなネタなんだけど、
たかが数倍程度の性能改善とかだったら、実際には
(開発なり保守なりの)初期の導入コストの悪化具合と比較するとまったく…
そう考えると、他の OS ではエミュレートがほぼ不可能な、
この OS の得意分野を作って遊ばないと、面白くないよなぁ、と思う。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています