アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
解説求む。 (スコア:1, 興味深い)
> 最新のセキュリティフィックスはないのでWindows Updateにアップデートは必要とのこと。
この一文、何を言ってるのか意味がよく判りません。orz
Re:解説求む。 (スコア:1)
「なお、SPもFixする過程があるため、クリーンインストールから導入しても、
最新のセキュリティフィックスはない、なのでWindows Updateにるアップデートは必要とのこと。」
# あと、SP1で使えるようになるは両方の意味で(SP3待ちは不要と無印はまだまだ)
変な文章ばっかりになってますね、精進します。
# 低頭平身なのでID
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:解説求む。 (スコア:1, 参考になる)
・「SPもFixする過程がある」とはどういうこと?
・「クリーンインストールから導入」と、最新のセキュリティフィックスの有無の因果関係は?
・「最新のセキュリティフィックスはない」→「Windows Updateが必要」に至る展開が不明
Re:解説求む。 (スコア:1, すばらしい洞察)
「なお、SPもFixする過程があるため、クリーンインストールから導入しても、
最新のセキュリティフィックスはない、なのでWindows Updateにるアップデートは必要とのこと。」
は
「なお、SP1にもリリース以降に発覚した不具合のアップデートが存在するため、クリーンインストールで導入しても、
最新のセキュリティフィックス済みとはならない。よってWindows Updateにより最新の状態にアップデートする必要がある。」
と予想してみるテスト。
Re:解説求む。 (スコア:1)
「なお、SPもFixする過程があるため」
SP1の候補を作ってからも検証とかバグ修正とかの作業(=プロセス=過程)が必要なので
「最新のセキュリティフィックスはない」
最新のセキュリティフィックスは含まれていない
という意味でしょう。
Re:解説求む。 (スコア:1)
Vista SP1は2/4にRTMされてます。今回そのアップデートファイルがダウンロード可能になったということです。
RTM以降に発見された脆弱性の修正などが含まれていないことを指摘しているのでしょう。
ちなみに手元のマシンは2/9にVista SP1を当てましたがそれ以降、OS部分に対して更新プログラムは出ていないようです。
どうでもいいけどWindows Server 2008日本語版はRTM以降に問題が見つかったとかなんとか…?
Re:解説求む。 (スコア:2, すばらしい洞察)
言っている意味がわからんと言ってる人にたいし
「RTM」ってまた不明な用語を使おうとする
気持ちが理解できない。
Re:解説求む。 (スコア:1)
だからSP1の開発チームはタスク管理が出来てないからセキュリティアップデートがね・・・
#いや、ゴメン。中のヒト
Re: (スコア:0)
RTMっていう単語がわかんなければ調べればいいだけでしょ。
このスレッドの主旨は「文章として意味不明」っていうトコからでしょ。
あとタレコミ主が書き直した以下の文章、脱字は頂けない。
> 「なお、SPもFixする過程があるため、クリーンインストールから導入しても、
> 最新のセキュリティフィックスはない、なのでWindows Updateにるアップデートは必要とのこと。」
Re: (スコア:0)
それを認めちゃうと、「文章として意味不明でも元ソースにあたればいいだけ」となるだけだからでしょ。
ツッコミに対して、無視でなく「文章として解りやすくする」というゴールを設定した時に、
略語を調べるのは自助努力だから構わず使うっていうのは、あまり賢いやり方じゃないのは基本。
相手は「こっちの知らないテクニカルタームで煙に巻こうとしてるのか、ペースを握る気か」と、
本意でなくても、相手はそういう印象を持つ場合があるので避けろと研修で教わってると思うが。
まあ確かに、このサイトにおいては、そこら辺の経営者に話しかけるような遠慮は要らないはずで、
意地の悪いツッコミとする事も出来るが、それは自分の言い訳に合わせて都合の良い相手を設定してる逃げの態度。
正解は、ここでもRTMって言葉を解らないし、調べる気もなく、怒る人も居るんだなとサラリと受け流す事。
それを、本人でもないのにカチンときて「すば洞」にケチつけるのはカルシウムが足りてない証拠だよ。