アカウント名:
パスワード:
まずは手を動かしてみましょう
おっしゃる通りだと思います。簡単だと思っている方は、PCでもなんでもよいので実際に組んでみるとよいかと。PCで実現できたら、おめでとうございます。おそらく、PSやPSPでも実現可能です。 私もかつて、PCでモデル(ルアーと動く床除く)だけ真似てみたことがあります。が、スーファミ
で「描画の負荷が大変」、の意味は、SFC開発したことないので全然分かりません。SFCで直線描画するのが大変? 解説お願いします。
とりたてて「直線描画が大変」ということなのではなくて、スーファミでのロープ描画における様々な要素が組み合わさったうえで、「大変」ではないかと思える、ということです。 このあたり、大昔に仲間内で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
作り手から見た今回の問題 (スコア:5, 興味深い)
# 後に聞いたところでは、これを作ったのは、X68000にキャメルトライを移植した職人肌のプログラマ。
Youtube動画などを見ていただければ、同じものを作るのがどれだけ難しいか判るでしょう。腕に覚えのある人は、どうやって作るのか考えてみても面白いかと思います。
(ちなみに、原作のプラットフォームはスーパーファミコンですが、このハードにはいわゆるグラ
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
別にやってることは単なる衝突判定と、頂点/線の交差判定と、
あとは単なるフックの法則(単なるかけ算)を考慮した加減乗除ですし、
しかも二次元に演算が限定されており三角関数すら登場しないので、
SFCの演算能力で難しいというほどのものではないと思いますが…。
(しかも今回たんなる移植だし)
逆に、今時、普通に3Dポリゴンキャラクター扱えるくせにこの程度の物理演算が
正しく動作しないなんて、そっちの方が「何者?」という感じです。
それとも「驚愕」なのは何かほかのファクター?
今時学生でもこの程度 [itmedia.co.jp]の物理演算ソフトがありますな。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
- 頂点/線の交差判定
- あとは単なるフックの法則(単なるかけ算)を考慮した加減乗除
はい、おっしゃる通り「単なる」演算です。この内容で似た感じの動きのゲームは作れるかもしれません。PCでなら。
ただ、この通りで認識されているなら、おそらくスーパーファミコンでは60fpsで動かないと思います。
(このあたりはもはや想像でしかないですが)
イマドキのPCであれば、おっしゃるところの「物理演算」もきれいな実装にできるのかもしれませんが、当時の限られたリソースでは「いかに軽い処理でそれっぽく見せるか」が勝負でしょう。ソースを見せられたところで、その背景にあるモデルをすぐに理解できるかどうかは別問題だと思います。
# まあ、今回の移植のベースはスーパーファミコン版ではなく(PSPに近い)PS版でしょうから、
# ここまでの騒ぎになるというのは理解に苦しむところではあります。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
当たり判定に関しては、他のゲームでもやっている作業ですから
資料を漁ればいくらでもいい例は出てきます
ましてや、2Dは最悪ピクセル判定出来ますのでたかが知れてます
肝心のロープに関しても、外積を10個も取れば処理が終わってしまいます
実際、高校程度の知識があれば綺麗に求まるので、まずは手を動かしてみましょう
方針としてはこんな感じ
・三角形の内部にある点に引っかかる
複数ある場合は交差しないように引っ掛けて逆引っ掛かりを取り除く
・引っかかりと外積が逆になった時、ロープは外れる
#ちゃんと考えない人は、今のPCがあっても挙動は再現できない気がするなぁ~
Re: (スコア:1)
おっしゃる通りだと思います。簡単だと思っている方は、PCでもなんでもよいので実際に組んでみるとよいかと。
PCで実現できたら、おめでとうございます。おそらく、PSやPSPでも実現可能です。
私もかつて、PCでモデル(ルアーと動く床除く)だけ真似てみたことがあります。が、スーファミ
Re: (スコア:2, 参考になる)
信用してくれる人だけどうぞ。右クリックで衝突判定オブジェクト出ます。
http://jn.swee.to/rubber.html [jn.swee.to]
もちろん、これそのものの計算量はSFCでは絶対無理です。負荷テスト兼ねて、1GHzのCeleronで内部600fpsで動かしてました。
あと現状、引き延ばしすぎるとオブジェクトをすり抜けるのも「仕様」です(笑)
川背の場合は、移動する可能性があるのはルアー部分(固定orコンベア移動)と、キャラクタ本人(重力受ける)の2カ所のみであり、他の頂点は動かず質量を持た
Re: (スコア:1)
# すり抜け「仕様」は、いやん。:-)
ダラダラと長くて読みづらい文章が続きます、すいません。
とりたてて「直線描画が大変」ということなのではなくて、スーファミでのロープ描画における様々な要素が組み合わさったうえで、「大変」ではないかと思える、ということです。
このあたり、大昔に仲間内で
Re:作り手から見た今回の問題 (スコア:1)
(自分も平方根はともかく乗除算くらいは使わないと咄嗟には思いつかない)
あと乗算20個でもSFCにとっては重いと言われちゃうと、確かに並大抵ではなさそうです。
(ただコンベアはあってもリフト/エレベータ系の壁は非常に少なく現実に動く頂点はせいぜい2~4個なので、中間の頂点で無駄に外積を毎フレーム計算する労力は相当省けるはず)
ルアー側にも敵キャラがいれば確かに2個の質体のシミュレーションになります。
exeファイルは想像されているものとは大分違うと思うので見なくていいです。
Re:作り手から見た今回の問題 (スコア:1)
テンションに応じたパターンで順番に埋めてゆくだけで良いですね
-------- tear straight across --------