アカウント名:
パスワード:
とはいえ, そのデータシート通りには動かないわな.
製品版でさえ良くあることだし, ましてや評価段階のハードなら, 開発部門との問い合わせルートを確保しないとつらいでしょうね. そういう点を考慮すると, 現時点では法人向けのみっていうのは無理もないかと思います.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:3, 興味深い)
こういうチップのニュース見るたびに期待してるけど一向に出る気配がない。
やはり日本の腐ったデジタル放送事情じゃPC向けは需要が低いからだろうか。
Re: (スコア:1)
そうでないとLinux用のドライバが書けん。
Linux用のドライバもセットで公開してくれるならもっとありがたいが。
Re:SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:1)
とはいえ, そのデータシート通りには動かないわな.
製品版でさえ良くあることだし, ましてや評価段階のハードなら, 開発部門との問い合わせルートを確保しないとつらいでしょうね. そういう点を考慮すると, 現時点では法人向けのみっていうのは無理もないかと思います.
Re:SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:1)
もっと性能低くて低消費電力なバリエーションも出して、USB接続の製品も出るといいな。Windowsで動かして、USBスニッファかまして通信を解析するって手でドライバ書けることもあるわけだから。PCIeのついてない古いPCでも使えるじゃん。あ、もうそういう製品はあるか。
# ところで誰かMacで動くフリーのUSBスニッファ知らない?