アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
出版取次ぎの就職説明会にいってきましたよ (スコア:5, 興味深い)
出版取次の就職説明会にいってきましたよ
トーハンですが、驚愕しました
「我々は多数の書店と版元を取次ぎしてやっている!」
「出版業界は我々が支配している!!」
「我々あっての出版業界だ!!!」
「さあ、我々と出版業界でブイブイ言わせよう!!!!」
(多少脚色してありますが、おおむねこのような内容でした)
ふさわしい言葉は『慢心』『傲慢』『高慢』心象は最低です。
こんな会社が取り次ぎ大手で大丈夫なんでしょうか?
日販は丁寧で好印象でした、この差は一体。
トーハンは仕事も雑ですし・・・
●月に何度も伝票記載商
Re:出版取次ぎの就職説明会にいってきましたよ (スコア:3, 興味深い)
トーハンだか日販だかわからないけど、十数年前に出した本の売れ行きが悪かったので新刊出せないって言われてまいったなあ。取次→出版社→編集プロダクション→自分と話が間接的に伝わっているので細かいところはわからないのだけど。当初の予定から半年ほど遅れて、ペンネームを変えて出すかどうかというところまでいったけど、十数年前とは絵柄もジャンルも違うことを説明し、最近の作品のサンプルを提出し、なんとか使い慣れた名前で出すことができました。
取次に十数年前のデータが残っていて、新刊を出す際チェックされているのも驚いたけど、ペンネーム変えればわりと簡単に出せるらしいといったあたりもちと驚いた。なんかそういう理由でペンネーム変えてる人も結構いるらしい。いやまあ、内容が悪くなくても、負の遺産を背負った名前では手に取る前から避けられるおそれがあるって考え方もできるので、必ずしもこれが変だとは思わないけど。
結果的には、なんとか増刷かかってくれて、ほっと胸をなでおろしています。これで売れなかったら、今度こそペンネーム変えなきゃいけないところだった。いや、次の本が出るとしてだけど。
Re: (スコア:0)
もう新作は売れないのではないかと思うこともありますが、
十年以上前に売れなかったエロ漫画家のペンネームや絵柄なんて
覚えている人は少ないでしょうに。
昔なんて関係なく、今、目の前にある作品を読んでから考えるのが
大切ですよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
理由がわかりました!
ありがとうございます。