アカウント名:
パスワード:
どう考えても通る話に思えないんだが。家電メーカーはばかなのかなあ?
所詮スラドユーザーなんぞ3万ちょいのアカウントしかない。 その上で一部の関係者が状況に合わせて適宜モデ権を保持しているというのは相当無理が有る。 本当にそういう関係者が確実にモデ権を得るにはほとんどの人間が何らかの関係者としてモデレートの為だけに登録しているって事に。 あと不当モデ喰らうとモデ権のローテーション確率とか変わるんじゃないの? であったとしたら各種イロイロな権利団体や会社の関係者のアカウント登録だけで既にユーザー数はウナギ登りになっているのじゃ?
所詮#1337555なんて良くある自分の気に入らない意見を「関係者乙」って書く荒しと全く持って区別出来ないですが。
#せめて根拠として「自分の気に入らない意見を書いている」って奴以外を出さないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
言い古されたことだが (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
視聴者が望んでなくて(大切な録画は消えちゃったら困るから次の世代のメディアへダビングしたい、からコピーフリーにきまってんだろ常考、まで)
放送局も望んでいない(タイムシフトすらゆるさんCMカットすんな、からディスク一枚までなら許容するか、まで)
上に
コンテンツ提供する中では映画関係者も望んでいなかったりする。(一度放送されたら何度も何度もタダで見られるなんてイヤだ!)
(普通の番組の制作じゃなくて製作現場のことはシラネ)
今後どうするかを話し合い中なのになんで家電メーカーは開発費突っ込んでるんだろうか。しかも勝手に期限決めて始めようとかしてる。
どう考えても通る話に思えないんだが。家電メーカーはばかなのかなあ?
Re: (スコア:0)
金をもっとよこせ!とグダグダ言っている利権者達に対する無言の圧力なのではないかと…
Re: (スコア:0)
でもグループ内にはコンテンツを持っている部署がある。
あとは政治戦なんだろう。
Re: (スコア:0)
Re:言い古されたことだが (スコア:2, すばらしい洞察)
望んでるのは、簡単なコピー。それだけ。
Re: (スコア:0)
で、私的録音の保証制度とやらで集めた金をどうやったら払ってもらえるんですか?
Re:言い古されたことだが (スコア:5, すばらしい洞察)
CMを除外して見ようとしたり放映地域外で見ようとしたりライブラリ保存してビデオディスクを買おうとしなかったりする奴が客ではない、と考えてるんじゃないですかね>放送業者
Re:言い古されたことだが (スコア:2, すばらしい洞察)
---- 6809
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
>ビデオディスクを買おうとしなかったりする奴が客ではない、と考えてるんじゃないですかね
まったくのフリーライダーはむしろ少ないのではないかな?
さすがに私の場合アニメのDVDは高くて買えないが、
アニソンCD、ラノベ、雑誌、ゲームソフトは買ったりするでしょ。
作品に思い入れがあれば関連グッツのCMは飛ばさないし、
むしろ私の場合作品の一部と考えて、そのままDVDに保存する。
まあアニメ以外の視聴者は知らんが。
Re:言い古されたことだが (スコア:1, 興味深い)
>CMを除外して見ようとしたり放映地域外で見ようとしたり
モデ権があれば、ここは「素晴らしい洞察」を上げたいところ。
だからHDD-DVDレコーダーなんかは、放送事業者にとっては目の上のタンコブみたいです。
私もCMスキップしまくり。ニュース番組だろうと深夜アニメだろうと、HDDに録画した後で
CMをスキップして見るので最近のCMなんてほとんど知りません。
ついで。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1118857.html [livedoor.jp]
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
# そういう人は結構居るのでは?番組よりCMの方が面白いことって結構多いよね。
Best regards, でぃーすけ
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
最近、見たい CM はニコ動で見てる。
#本末転倒?
ジェミニのCMとか何度見ても楽しいなぁ。
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
”なつかしい、このときはこんな物があったなぁ”と懐かしんでいます。
最近録画したばかりの物は、トイレタイムかあきらめて流しっぱなしか…。
早送りで”送りすぎてしまう”のですよ(笑)
見ていると”なんのCMだよ!”と笑って突っ込みたくなるCMが結構ありますね。
”売る気有るのか!”と言いたいCMも。
印象受けを狙っていると思われるもので、CMは思い出せても”肝心の製品”が思い出せない残念なものも…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#ID2000台だからな
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
所詮スラドユーザーなんぞ3万ちょいのアカウントしかない。
その上で一部の関係者が状況に合わせて適宜モデ権を保持しているというのは相当無理が有る。
本当にそういう関係者が確実にモデ権を得るにはほとんどの人間が何らかの関係者としてモデレートの為だけに登録しているって事に。
あと不当モデ喰らうとモデ権のローテーション確率とか変わるんじゃないの?
であったとしたら各種イロイロな権利団体や会社の関係者のアカウント登録だけで既にユーザー数はウナギ登りになっているのじゃ?
所詮#1337555なんて良くある自分の気に入らない意見を「関係者乙」って書く荒しと全く持って区別出来ないですが。
#せめて根拠として「自分の気に入らない意見を書いている」って奴以外を出さないと。
得るところはあるまいと読まずに放置していたが、これほど効果があったとは...。 (スコア:0, 荒らし)
#1337555はそれを読んで癪に触ってコメントする未来のコメントを対象にしているのであって、過去の特定のコメントを指してるんじゃねーっつの。そう書いてあるだろうが。親コメントから読み直せ。
Re: (スコア:0)
あ、そういう仕組みだったのか。
ID持ってるけどログインしてACで書いてると、ちっともモデ回ってこないなぁと思ってた。
こんどからログインはしないでおこうw
Re:言い古されたことだが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんでそんな子供っぽくてオタクくさい喧嘩口調なんだろう。
「だろーよ」とか「~厨」とか「~てすつ(はぁと」とか、あまりにも子供っぽすぎて見苦しいです。
ちなみに言葉遣いを除いた純粋な内容そのものは、かなり参考になりました。
僕は該当するかどうか以前にID自体を取得してないACなので、スラドの仕組み自体をあまり知らないのです。