アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ガラス基板じゃなかった?あるいは割れなかった? (スコア:0)
思ったので。あるいは書き込み密度がまだまだ
低かったので割れたガラス基板を並べてその上を
ピックアップコイルでなぞったらなんとかなった、
とか?
Re: (スコア:1)
ちゃんと防護してあれば不稼働時の耐衝撃性はかなりな物ですよ>HDD
あと万が一のために過剰な防護を施したあったとか。
Re:ガラス基板じゃなかった?あるいは割れなかった? (スコア:3, すばらしい洞察)
いくら5年前とはいえ、普通のHDDだったとは思えません。
Re:ガラス基板じゃなかった?あるいは割れなかった? (スコア:5, 参考になる)
コロンビアが生まれてからそれなりの時間も経ってましたし、データロガーは使いまわししてたとか。
写真を見る限り長い方が4インチ前後なので2.5インチのHDDで3プラッタ4~6ヘッドのようです。
容量がちょっと減って340MBですがST9385AG [seagate.com]がそれっぽいです。
もしくはその上位のST9550AG [seagate.com]のカスタム品かより少し新しい機種辺りかも。
Re:ガラス基板じゃなかった?あるいは割れなかった? (スコア:3, 参考になる)
プラッタは3枚のようです。
# 割れてない!!
2003年初頭で我々が普段使っているHDDは80GB~200GB程度だった [impress.co.jp]
ようなので、3枚で400MBというのはかなり特殊な造りだったのでしょう。
真っ先に (スコア:2, 興味深い)
Re:ガラス基板じゃなかった?あるいは割れなかった? (スコア:1)
15年くらい前なら、最大容量クラスかも
"きぼう"も、製作開始から打ち上げまで10年でしたっけか?
余り民生品は使わない分野でしょうから、確かに特殊品である可能性もありますね
Re: (スコア:0)
日本実験モジュール“きぼう”の開発(PDF) [mhi.co.jp]では、設計フェーズは1990年から開始ですし、ISSの概念設計が始まったのは1984年だったかな?その頃から日本は参加してたので、10年どころの期間じゃないはず。
Re: (スコア:0)
ですね、すげージャンク品をメーカーが騙して納品したとしか思えません。
こんな事で目録と納品物の違いがバレるから怖い…(冗談ですよw)
Re: (スコア:0)
今でもサーバー用途に使われるHDDは、そこらへんで数千円で売ってるものとは違いますよね。