アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
子供の前にまず親を・・・ (スコア:5, 興味深い)
今後の方針(案)
・18歳以下が電話やメールができる相手は家族内通話(+110など)の範囲のみ。
ブラウジング不可(そのかわりキャリアは電話料金を安く)
・上記の限定を解除するには保護者と一緒に講習(半日程度)受けた上、
限定解除試験(ボーダーライン9割)に親子とも合格すること。
・限定が解除されてもブラウジング時にはコンテンツフィルタを義務化
・コンテンツフィルタに引っかかったサイトのURLは保護者に通知
てな感じでどうでしょ。
これで、とんでもない保護者のフィルタリングが可能かも。
Re:子供の前にまず親を・・・ (スコア:5, 興味深い)
# 常に入ってくると面倒だけど、多分そういうのははじめの数ヶ月の話になると思う。
おまけ:精度が高くなれば、怪しいURLをベイジアンフィルタリングで抽出とか
...で、子供向けに闇携帯が人気を集める(まて
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
プリンセスメーカーじゃないんだから (スコア:1)
子供が「どこで誰とあって何の話をして何をしていたか」を逐一監視・管理するのは現実的ではないし、
そうした監視・管理がいいことだとも思えないんですよね。
#なんか、街中のいたるところに監視カメラがあって、携帯電話で居場所さえ突き止めればリアルタイムでどこで何してるか監視できるのが理想と言ってるみたいで、想像したら気持ち悪かったです。
Re: (スコア:0)
Re:プリンセスメーカーじゃないんだから (スコア:1)
「監護の義務」でGoogle検索した結果のトップ
ネットJ「くらしの法律相談」バックナンバー [houtal.com]の話題がちょうど今回の議題の肝ですね。
>親権者は子供の監護の義務を負っています。少なくとも、子供の行動が社会的に見ておかしいと思える状況になった場合、その一因にメールやネット利用が絡んでいると思われるときは、メールの内容や日頃閲覧しているサイトのチェックを行なって、適切な指導を行なうことが義務となる場合もあるでしょう。
(中略)
>何も問題が生じていないときから、子供のメールに検閲的なことをして、親子の信頼関係が構築できるとは思えません。
子供は問題を起こすものだと疑ってかかってるのでなければ、何も問題が起きてない状態で検閲することを奨励してるわけではないんですよ。
Re: (スコア:0)
フィルタリングに関してはこのくらいでどうだろうか?
- 小学生は電話・メール・限定されたサイトのみアクセス可能。
- 中学生・高校生で段階的にフィルタリングを解除。(中学生あたりは教育に組み込む)
- 校則などで