アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
コレガの品質 (スコア:2, 興味深い)
「アライドテレシスが築き上げた品質基準と、顧客満足度の高いサポートを加え、スケーラビリティの高いSMBソリューションを提供することにあります。」(プレスリリースより)
とあるようにアライドテレシスの品質基準を満たす製品となると、使ってみようかと思うのですけどもね。
Re: (スコア:3, 興味深い)
冷却ファンがガーガーとうるさくて、二度とここのハブは買わないぞと思ったりしました。
アライドの高価なNICを買ったら、コレガの安いNICと回路パターンがまったく同じで
なんだかがっかりしたこともあったり。
Re: (スコア:3, 興味深い)
当時も今もスイッチングハブはコレガ派なのですが、結構トラブルにあってます。
上記の問題の時は、該当するハブが3台あって、そのどれも壊れたから破棄した後 [srad.jp]だったし。
最近だと、
・先々月、自宅で瞬停があったのですが、そのタイミングでGigabitの8ポートハブが壊れました。
・先月、職場で100baseの16ポートハブが何の前触れもなく突然故障しました。
なんてことがありました。
今までコレガは
Re:コレガの品質 (スコア:2, すばらしい洞察)
>・先々月、自宅で瞬停があったのですが、そのタイミングでGigabitの8ポートハブが壊れました。
そりゃ壊れる可能性ありますよ。サージが掛かるんだから・・・。
別にコレガじゃなくても、CiscoだってJuniperだって壊れるときありますよ。
Re:コレガの品質 (スコア:1)
電圧低下/一時的遮断/電圧変動(IEC 61000-4-11)はサージ(IEC 61000-4-5)じゃないんじゃね?
#落雷時に瞬時停電になる確率が高いのは確かだけど。