アカウント名:
パスワード:
徐行する事が可能な状況等はやむを得ない場合には含まれません。
それ以外にどうしようもない場合以外、警音器を鳴らさなければならない状況などはありませんが、まず最初にブレーキを踏むなどやることはあるでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
聴覚障害者への対応が入った点 (スコア:5, 参考になる)
ワイドミラーをつけていること等を条件に、従来では取得の難しかった聴覚障害者(難聴や聾)でも取得できるようになっています。それを示すマーク(ちょうちょマーク)が用意され、初心者や高齢者同様、無理に割り込むなどをしてはいけないということになってます。
ありそうなのが後ろからベルを鳴らしても聞こえないので「無視しとんのかゴルァ」とか思って煽るようなこと。
絶対にしないでくださいね。
# 手話講座で聞いて初めて知ったのでたいして変わらんが...
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
まー、実際の事故を起こす率ってはこれからはっきりしてくるだろうから、現状はただの感覚論にすぎないけどさ。
Re: (スコア:0)
聴覚障害者が車を運転する時に問題となるのは、どんな点ですか?
通常、クラクションを鳴らしていいのは、警笛鳴らせの標識があるところだけで、
それ以外のところで鳴らすのは 違反です。
それに、聴覚障害者は、警笛鳴らせの標識でクラクションを鳴らすことはできるし、
この標識のあるところでは徐行すれば他車のクラクションが聞こえなくても事故にはならないでしょう。
交通法規を守らずに身勝手に運転しているほうがよっぽど質がわるい。
Re: (スコア:0)
>それ以外のところで鳴らすのは 違反です。
これ微妙な書き方なんだよね。
第54条(警音器の使用等)
2項 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされて
いる場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむ
を得ないときは、この限りでない。
危険を防止するためやむを得ないならどこでもクラクションを鳴らしてもいいんですよ。
Re:聴覚障害者への対応が入った点 (スコア:2, すばらしい洞察)
徐行する事が可能な状況等はやむを得ない場合には含まれません。
それ以外にどうしようもない場合以外、警音器を鳴らさなければならない状況などはありませんが、まず最初にブレーキを踏むなどやることはあるでしょ?