アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
留学の勧め (スコア:4, 参考になる)
CSという分野そのものが活性化している(してた?)ので、 少し名の通ったとこを選べば、大外れということは少ないと思う。 文学とかと違って、内容そのものが理解できればイイという程度の英語力とかでも結構いける。
理論にしろ、実際の開発にしろ、英語ベースが多いので、 面白い教授とか良書に色々めぐり合える。外国人に対してオープンな環境で、少し上のレベルに行くと、教授とか上司とか皆外国人(非アメリカ人)。インド系、中国
Re:留学の勧め (スコア:1)
みんな「コンピュータ」って言うんですよね。
具体的に突っ込んで聞いてみると、みんなHTMLの文法を
習ってました。
そんなことアメリカに行かなくても、本屋で本を一冊買って
読めば済むんじゃネエのかって思いましたが、
「凄いねえ」とほめて置きました。
ちょっと違うかも・・ (スコア:1)
僕のとこは、htmlやった記憶があんまりないな。
一年の時にCS入門みたいな講座をどの専攻の学生にも必修で取らさせて、そこで論理回路とかwebの仕組みとかjavaとかやらされるぐらいで。
C++の基礎から始まって、データ構造、オブジェクト指向、ジェネリックプログラミングを一二年でやらされて、その他、物理化学、微分積分、離散数学、確立統計、電子回路などを詰め込まれます。
で、学年が上がると、OS、計算機のアーキテクチャ、言語、データベース、コンパイラ、アセンブリ、計算理論(オートマタ)等などを取り、好みで自分の時間割にコンピュータグラフィックスとかマシンヴィジョンとか入れていきます。
C言語使って一からコンパイラを実装するようなプロジェクトがあったり、cgiとして使える言語を設計したり、OpenGLで3Dのゲームが書けるようになったり、画像解析したり、本屋で本を一冊買って読めば済むようなもんでもありません。
以上学校の授業だけの話で、企業での丁稚での経験とか入れてません。Delphi、VC++、C#とかの複数の企業で修行する価値とか考えると、四五年の体験としてはかなり濃いと思いますがどうですかね?
Re:ちょっと違うかも・・ (スコア:0)
まあ、それをやりたいならCEを専攻にするかな。
その代わり数学を結構取らされた。勢いでロジックのコース
選んじまってかなり苦労した・・・さすがにCSでもあんま