アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
コンタミの可能性は? (スコア:2, 興味深い)
この論文のような「もともと持っていない能力を獲得した」なんて場合には、Contamination(外部からの別の菌の混入)ではないことをDNA fingerprintingなどを用いて慎重に検討しないといけないはずですが、そういうデータもないし、テキストにもそのような確認をしたと書かれてませんね。
実際に、この数十年の実験の間に、何度もコンタミを経験したようですが(「コンタミした場合にはfrozen stockに戻った」との記述がある)、なぜこの論文のケースがコンタミでないと判断したのか、明確に説明されていません。
そういった部分が弱いから(ここ10年ばかり玉石混淆の「石」がどんどん増えてる)PNASなんでしょうけど。
これが本当(だとcommunityに信じられてる)なら、間違いなくNatureやScienceですよ。
それとこの論文は「Inaugural Article」=新規アカデミー会員の紹介のための論文なので、通常の論文とはちょっと扱いが別なような。
Re:コンタミの可能性は? (スコア:1, 興味深い)
ただ私は専門外ですが、この仕事は(1)ゲノム解析が終わってないのでearly report的なもの、(2)再試験は容易でない、という2点から、はなからnatureとかには出してないのかもと勝手に思いました(ところで、出したかどうか明記するようにしたら面白いですね)。再試験が難しいものを、communityだって簡単に受け入れられませんよね。というか、言ってしまえば、一例報告でしかないし。
あとまぁ本当に一般論として、即座にコミュニティから受け入れられる論文など長期的な視点からはつまらないという見方もできるんで、一応名のある人が「もしかしたら本当かも」と思うレベルの博打的な仕事が載っていると思って読める、それがPNASの存在意義かな?
Re: (スコア:0)
大腸菌程度のゲノムサイズなら、数週間で決定出来ます。