アカウント名:
パスワード:
うちの大学(T大)の知り合いで、1年間Redmondへインターンでいっていたという人がいます。もっとも、彼は博士課程でしたけど。
英語は...内輪でしゃべるとかならそれでもいいかも知れませんけど、手続き上(?)TOEFLとかが要求されませんか?
# 昔受けたらもう少しで600というとこだったんだけど...
個人的には、TOEFLはクレペリンテスト [sphere.ne.jp]のようなものだと思っています。即問即答制ですから、頭の中まで英語が常に出てくるような状態に持ち込めるかどうかを試しているのでしょう(もっとも自分でしゃべる/書く場合にはこういう状態に持ち込まな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
留学の勧め (スコア:4, 参考になる)
CSという分野そのものが活性化している(してた?)ので、 少し名の通ったとこを選べば、大外れということは少ないと思う。 文学とかと違って、内容そのものが理解できればイイという程度の英語力とかでも結構いける。
理論にしろ、実際の開発にしろ、英語ベースが多いので、 面白い教授とか良書に色々めぐり合える。外国人に対してオープンな環境で、少し上のレベルに行くと、教授とか上司とか皆外国人(非アメリカ人)。インド系、中国
Re:留学の勧め (スコア:1)
うちの大学(T大)の知り合いで、1年間Redmondへインターンでいっていたという人がいます。もっとも、彼は博士課程でしたけど。
英語は...内輪でしゃべるとかならそれでもいいかも知れませんけど、手続き上(?)TOEFLとかが要求されませんか?
# 昔受けたらもう少しで600というとこだったんだけど...
Re:留学の勧め (スコア:1)
質問じたいは簡単なんだけど、時間がなくなる、しかも高得点取ろうと思うと、正答率がやたら高くなきゃいけないっていう、慣れと集中力勝負のテストなので何回か受けるとすぐ点は伸びると思います、600に近いなら。
Re:留学の勧め (スコア:1)
個人的には、TOEFLはクレペリンテスト [sphere.ne.jp]のようなものだと思っています。即問即答制ですから、頭の中まで英語が常に出てくるような状態に持ち込めるかどうかを試しているのでしょう(もっとも自分でしゃべる/書く場合にはこういう状態に持ち込まな
TOEFL(Re:留学の勧め) (スコア:1)
TOEFLは質問じたいに癖があるっていうか、パターンが決まってるので、コツみたいのがあります。
手元に資料が無いので、うろ覚えですが、平均値を500点にして、ベルカーブで補正かけて、600だとだいたい正答率90%、620だと正答率97%みたいな感じだったと思います。そうなってくると、各セクション一問か二問間違うか間違わないかの世界。
だから、600前後取れてれば、あとは英語力の問題っていうよりも、 テクニック論になってきます。最近はコンピュータ端末使うらしいから、使えないけど、リスニングセクションで先に選択肢を読んでおいて、質問を聞いた瞬間に答えて、時間内に次の質問の選択肢を読んでおくとか、文章問題だと、パラグラフの最初の文だけ流し読みして、質問文読んで、それから文を読むとか。アルク社の600点徹底特訓シリーズみたいのを買って勉強してました。
Re:TOEFL(Re:留学の勧め) (スコア:0)
Re:TOEFL(Re:留学の勧め) (スコア:1)
できなくなってしまいました。(参考情報 [ets.org])
今後これらの地区で受験する人には必要なテクニックでしょう。
Re:TOEFL(Re:留学の勧め) (スコア:0)