アカウント名:
パスワード:
「ドメイン名は金になるから、なんか取っとけ」ってせりふがはやり始めた頃、ありましたよね。
○○○.jp なんて大量に買い占めたアフォが居ましたが、あの人はドメインのどうするつもりなんでしょうか・・・
「アフォ」は「アホ」の婉曲表現(?)と理解しましたが、あなたは何を根拠にその人物を「アホ」呼ば
親コメント氏と同様、私もslashdot.jpのモデレーションには首をかしげることが少なくありません。モデレーションは「強権発動」ですよね。そのことを十分に自覚せず、あまりにも安易なモデレーションが横行しているように思います。「モデレートする側」は「される側」から顔が見えていないのですから、モデレーションは本当に必要な最小限に抑
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:2, すばらしい洞察)
金を扱うと、汚れたり、疑われたりするのはどうやら普通っぽいです。なんで、金を扱うからには、別組織
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:-1, 余計なもの)
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:0)
○○○.jp なんて大量に買い占めたアフォが居ましたが、あの人はドメインのどうするつもりなんでしょうか・・・
#なんか最近、日本語(いわゆるダブルバイト)ドメインの必要性ってあまり感じなくなってきたんですが。。。みなさんどうなんでしょ?
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:-1, オフトピック)
「アフォ」は「アホ」の婉曲表現(?)と理解しましたが、あなたは何を根拠にその人物を「アホ」呼ば
Re:大昔 (って言っても10年も前じゃないけど) (スコア:-1, 余計なもの)
どういうわけもこういうわけもないんじゃない?
下司の勘繰りってやつですか?
>割に合いますが。
割に合ったらアフォでなくて、割に合わなかったらアフォだという区別はいかがなものかと。
「アフォ」って何? (スコア:-1, 余計なもの)
ぢゃ、どういうのが「アフォ」なのかを説明しないと一般ピーポーには話が見えないよ。
Re:「アフォ」って何? (スコア:-1, 余計なもの)
マイナスモデレートしてる暇あったらプラスモデレートに励めよ
っていったらプラスするようなコメントがないって言われるだけか。
自戒、自戒。
>どういうのが「アフ
提案ですが... (スコア:1, 参考になる)
親コメント氏と同様、私もslashdot.jpのモデレーションには首をかしげることが少なくありません。モデレーションは「強権発動」ですよね。そのことを十分に自覚せず、あまりにも安易なモデレーションが横行しているように思います。「モデレートする側」は「される側」から顔が見えていないのですから、モデレーションは本当に必要な最小限に抑
Re:提案ですが... (スコア:0)
Re:提案ですが... (スコア:0)
たしかに標準である閾値0にしておくと、コメントが表示されなくなるので、
やたらめったらマイナスモデレートするのはどうかとは思うのですが、「発言の抹殺」というのはどうでしょうか?
他人の目に見えるところでの発言になんらかの評価がつくのは当然ですし、
実際に抹殺されてるわけでもないでしょ
Re:提案ですが... (スコア:0)
Re:提案ですが... (スコア:1)
全然違うと思いますが。
「消してしまう」のと「見える見えないを選択できるようにする」では天と地ほどの差があると思います。
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
Re:提案ですが... (スコア:0)
おお、どうやら君には話を感情的な方向に持っていく傾向があるようだね。誰も彼(もしくは彼女)の「気持ち」の話などしていないと思うよ。
>#でもそれは全部デフォルト
Re:提案ですが... (スコア:1)
>「全部」デフォルト設定のまま変更しないユーザの例など、ここで持ち出す必要はないよ。
全部デフォルト設定のまま変更しないような思考停止したユーザでなければ、マイナスモデレートされたコメントを見るかどうか選択するでしょう。
であれば、デフォルトで見えようが見えまいがたいした違いではないでしょう、という話をしています。
Team Slashdot Japan Orca部もよろ