アカウント名:
パスワード:
でもって、「やっぱそれでもCPUを」ってのでしたら、Googleが主導でIntelなりAMDなり(VIAなりでも良いが)と一緒に開発するってのもアリじゃないかな。 徹底して普段使わない命令をカットしコアの小型化・低消費電力化を突き詰めれば、存在しない筈のアイドル状態での低消費電力化機能なんぞ削った方が更に低消費電力化が望めるってのは有り得るかも知れません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
補足 (スコア:4, 参考になる)
どうも勘違いしていたようなので補足(というか修正)します。
「アイドル時の消費電力をもっと劇的に下げる製品の開発を促している」の部分ですが、元記事 [cnet.com]では「機器の動作が減少すると消費電力も大幅に低下する製品の開発を促している」となっており、続けてCPU以外のデバイスで省電力機能の実装が進んでいないことが紹介されています。なので、CPUだけではなくその他デバイスも含めたシステム全体に省電力機能を装備せよという話ですね。それと「機器の動作が減少すると」という書き方からすると、アイドル時だけ消費電力が下がるのではなく、負荷に応じてリニアに下がるようにしてよということかと。
いずれにせよ、あわててタレ込むとろくなことが無いということですね。反省。
Re: (スコア:0)
http://hoge.sub.jp/blog/archives/2006/10/freebsd_coolnqu.html [hoge.sub.jp]
このCPUだけならば結構リニアに変わってそうな気がするけど。
この発言が影響力あって、低消費電力化が加速すればうれしいのですが。
あと部門名だけど、サーバだろうがデスクトップだろうが負荷に応じて消費電力が下がって嫌なことってあるか?
同じだと思うぞ。
Re:補足 (スコア:1)
> 同じだと思うぞ。
デスクトップだと重い処理一瞬でユーザの入力待ちがほとんどという場合が多そうなんで、
リニアじゃなくても比較的少ないモード (例えば、on と off) で十分という意味では?
Re:補足 (スコア:1)
デスクトップだと、負荷がかかっていない時間が多いのでMAXの消費電力が高くても(低負荷時になった際にすぐ消費電力が下げれば)問題ないが、サーバーだとある程度の負荷でもコンスタントに低消費電力が求められるんだなぁ、というのに気付いたという話です。
一時(まぁいまでもですが)IntelとAMDがそれぞれ省電力を謳ってましたが、用途ごとに求められる特性は違うので一概にCPUを比較できないな、とか。
Re: (スコア:0)
あと多々使うもので電気を食うって言えばHDDだけど、これは明らかに停止・稼動時の差は大きいでしょうけど、どうしても「負荷に対してリニアに」では無い動きになるでしょうから、前のストーリーに有ったようにSSDなんかと複合で使うとかで吸収するしかないんじゃないかな。
ネットワーク回りはそれらと比べれば低消費電力化って言っても元々の使用量が少ないだろうし。
でもって、「やっぱそれでもCPUを」ってのでしたら、Googleが主導でIntelなりAMDなり(VIAなりでも良いが)と一緒に開発するってのもアリじゃないかな。
徹底して普段使わない命令をカットしコアの小型化・低消費電力化を突き詰めれば、存在しない筈のアイドル状態での低消費電力化機能なんぞ削った方が更に低消費電力化が望めるってのは有り得るかも知れません。
Re: (スコア:0)
確かに、CPUが低発熱なのにチップセットにはファンがついてる [impress.co.jp]なんて不格好な状況は早くなくなって欲しいですね。