アカウント名:
パスワード:
この件について質問を送り、回答をもらった人が、自分のページでそのやりとりを掲載している。主上探索さんの「著作権についての見解」というコンテンツがそれにあたるが、回答の内容は至極まともなもの。同人誌についても同様のガイドラインが適用されるようだ。
のリンク先を読んでいないと思われるコメントが多いような。 「CGIやその他のコンテンツへの直リンクはご遠慮ください」となっているためにリンク先がトップページだし、講談社の回答メールを見つけられなかったのでしょうね。 しかし、件のページにはわざわざ「このページへのリンク、転載・改変は自由です。ただし自己責任でお願いします。」と書いてあるので直接リンクを貼
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
リンク先読んでます? (スコア:3, 参考になる)
のリンク先を読んでいないと思われるコメントが多いような。
「CGIやその他のコンテンツへの直リンクはご遠慮ください」となっているためにリンク先がトップページだし、講談社の回答メールを見つけられなかったのでしょうね。
しかし、件のページにはわざわざ「このページへのリンク、転載・改変は自由です。ただし自己責任でお願いします。」と書いてあるので直接リンクを貼
うじゃうじゃ
Re:リンク先読んでます? (スコア:1)
確かに、講談社の運用はゆるいようですね。
ただ、それならばあそこまで詳細に禁止事項を掲載する必要はなかったのではないかと。
この回答を読むと、違反者にはまず警告を送ると読めますが、警告を送ってから
法的処置をとるつもりならば、Webページにはもっと総括的な禁止事項を
書いておけばいいのではないかと思うのです。
ファンサイトは普通、出版社や作者が何もいっていないということは
黙認してくれているのだという暗黙のルールを信じてファン活動をしています。
そして、著作権者からクレームが来たら素直
Re:リンク先読んでます? (スコア:1)
>黙認してくれているのだという暗黙のルールを信じてファン活動をしています。
そういう暗黙のルールを作ったのはファンサイト側じゃないんですか?
自分たちで勝手に作って勝手に信じてれば世話ないですが。
>著作権者からクレームが来たら
Re:リンク先読んでます? (スコア:0)
>同好の士に周知すべく行動を行うのが「良心的」なのではないでしょうか?
MIDI騒動のとき似たようなことをやりましたが結果は散々、ほぼ総スカンに近い状態でした。
これも言われる方の立場になってみれば当然といえば当然。もともと原作者に無断でやってることだから、ハナっから許可なんかとる気ないんです。ここで著作権の問題が出てきたとしても、ヤメロと言われるのが怖いから黙ってるといった思考が顕れる。ファン活動なんて奇麗事いってますが、やってること
Re:リンク先読んでます? (スコア:1)
MIDI関係ってそういう感じだったのですか。興味深いです。
ただ、音楽に絡むあたりは伝統的に著作権にうるさいということもありますし
そこらへんでサイト運営者の意識も違うのではないでしょうか。
ファンサイトを運営していてアングラ意識でやっている所って
僕の感覚ではあんまりないような(^^;
作家さんに喜んで報告したりしながら、
作品を一緒になって楽しんでいこう、という雰囲気で
やっているのではないかと思います。
これも、いままで実際に著作権者に訴えられた経験がないので
こんなにのんびりしているだけで、出版社がガンガン訴え始めたら
MIDI のサイトと同じような雰囲気になっていってしまうのかもしれませんね。
そうなってしまうと、確かに
> "著作権者の顔色伺いながらビクビク続けて いても全然面白くない"
というのは確かかも。
替え歌逝きます (スコア:0)
RIAA kill a radio site.
歌は死にますた?ラジオ死にますた?
MIDIはどうですか?私の大好きなWRDは