アカウント名:
パスワード:
b-cas.jp ドメインの保有者が誰なのか、whois で調べてみると、さらに別の会社になっている。
b-cas.jpドメインの保有者がNTTデータだったらなら、証明書的には一応整合性がとれているとなるのではないかと。b-cas.jpはNTTメディアクロス [whois.jprs.jp]所有のドメインなんですね。系列企業と調べれば解る範囲だから、乗っ取りといいきるのは…微妙かも。b-cas.co.jpがBSコンディショナルアクセ [whois.jprs.jp]
架空会社による一色産うなぎ蒲焼きの産地偽装等に対する措置についてプレスリリース平成20年6月25日農林水産省架空会社による一色産うなぎ蒲焼きの産地偽装等に対する措置について 1. 株式会社魚秀(本社:大阪市中央区平野町3丁目4番9号。以下「魚秀」という。)及び神港魚類株式会社(本社:神戸市兵庫区中之島1丁目1番1号。以下「神港魚類」という。)は、中国産うなぎ蒲焼きに、製造や販売の実態のない架空会社を表示し、愛知県三河一色産として販売していたことを確認しました。 2. このため、本日、魚秀及び神港魚類に対して、JAS法に基づく指示を行いました。(中略)(ウ) 産地偽装を隠蔽するため、以下の行為を行っていたこと。(a)原料原産地を「愛知県三河一色産」と表示し、製造や販売の実態のない架空会社「有限会社一色フード(※)(愛知県岡崎市一色町字一色119-20。以下「架空会社」という。)」を製造者と表示して販売したこと。併せて、架空会社の名前で、愛知県三河一色産である旨保証する産地証明を発行したこと。(※)登記なし。住所も架空
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
証明書の組織名とドメインの名前が違うから乗っ取り? (スコア:4, 参考になる)
SSL証明書がNTTデータだから、乗っ取られていると考えるのは違うのでは?
高木センセの日記にも以下のように書いてあります。
b-cas.jpドメインの保有者がNTTデータだったらなら、
証明書的には一応整合性がとれているとなるのではないかと。
b-cas.jpはNTTメディアクロス [whois.jprs.jp]所有のドメインなんですね。
系列企業と調べれば解る範囲だから、乗っ取りといいきるのは…微妙かも。
b-cas.co.jpがBSコンディショナルアクセ [whois.jprs.jp]
もう少し邪推(Re:証明書の組織名とドメインの名前が違うから乗っ取り? (スコア:5, 興味深い)
ひょっとしたら、
B-CASの運営実態はNTTデータに丸投げされている
と言うことではないでしょうか?
要は、
・B-CAS社の実体=NTTデータもしくはNTTメデイアクロス(多分電子証明書から見て、電子証明書取得時はNTTデータ)
・B-CAS社は登記上(もしくは株主対策)のダミー会社。役員配当や出資窓口の為の住所に部屋を万が一の時の為に押さえてはあり、その部屋では数名の事務の人間が留守番などをやっているか、もしくはそれすら貸しオフィス業者(後述)にアウトソーシング。
登記上の住所には電話すらなくて転送電話で事務を請け負っている会社や別名義の実態のある会社に飛ばされる。と言うことは、特にヤクザ系の会社では昔から非常に良くあることで、大体は警察との対応対策もあって、ダミーの事務所の部屋程度は登記上の住所に借りておいて留守番と郵便預かるのを兼ねた担当者が置かれていた物で、今は電話番もやってくれる貸しオフィス会社なんてのも良くあるようになってしまっているのですが、
もっとえげつない手段も常態化していたようで、中国産の鰻を三河一色産として出荷していた鰻の産地偽装事件 [maff.go.jp]の事例なんかを見ていると、
(前掲のリンク先の農水省サイト内プレスリリースより)
この場合は登記すらない上に架空の住居のトンネル会社を使って責任所在を完全に抹消しようと企てて、とりあえずはマンマとやっていた訳ですが、産地偽装工作がバレたついでに運悪く(?)トンネル会社に実体がないこともバレた。
逆に考えると、ダミー会社がバレるにしてもバレないにしても、貸しオフィスとか虚構の住所を使うという手段は常態化しているわけで、
B-CASの会社であるBSコンディショナル社に関しては登記簿などから調べられるのを嫌って「きちんと」表向きのオフィスはワンルーム借りて作ってあるのでしょうが、
そこでは事務や経理も含めた経営に関係する行為が全く行われていない・全ての業務はNTTデータに丸投げされて、不得意な部門や自社でやったら高コストな業務は下請け・孫請けを使っている
…多分、そのあたりが露呈された場合に備えて、b-cas.jpのドメイン保有者であるNTTメディアクロス社に業務委託する形を取っているのでしょうけど。
Re:もう少し邪推(Re:証明書の組織名とドメインの名前が違うから乗っ取り? (スコア:1, 参考になる)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
傘立ての様子から見て,最低20人ぐらいのスタッフはいるのではないでしょうかw
まあ,アヤシイというほどではないですが,業界団体の事務局レベルな感じですね。少なくても事務業務以上の機能はないでしょう。
Re:もう少し邪推(Re:証明書の組織名とドメインの名前が違うから乗っ取り? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re:もう少し邪推(Re:証明書の組織名とドメインの名前が違うから乗っ取り? (スコア:1)
おそらく本社職員は、出資企業からの出向とかそんなので、大半の業務は
NTT DATAなどに丸投げされていると見て間違いないでしょう。
これって、国交省などで問題になってるいわゆる官製ファミリー企業そのものですね。
B-CASは総務省などの天下り先なのでしょう。
ちゃんとオフィスを表向きにも作っているというのは、おそらく政治対策ですね。
野党議員がその気になって調べて、ペーパーがばれたら国会で追及されかねませんし。
もしかしてNTT DATAなどは、こういった官製ファミリー企業向けの丸ごと請負パックを
作って売り込んでいるのかもしれませんね(笑)