アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
大質量隕石の落下が原因 (スコア:-1, オフトピック)
実際のところ・・・ (スコア:1, 興味深い)
温暖化について研究している大学の教授が、
二酸化炭素やメタンガスを使って詳しい温暖化の実験をしたら
確かに気温の上昇は「顕著」に現れたと・・・・
ただし、その実験を今地球で起きている気温上昇に置き換えてみると
どうやっても合わないらしい(温暖化のスピードや、温室効果ガスの濃度がもあまりにも違うらしい
なのでその教授は、温室効果ガス以外になにか温暖化につながる
原因が複合的におきているのではないか?
とゆーとるらしいです。
ちなみにその教授は、主要原因ではないにしろ
急激な濃度の上昇は、よくないとのことで二酸化炭素などかどの生成は
自重するべきであると
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:1, 参考になる)
というのも地表付近での大気組成は、水蒸気を除いて、
窒素78%、酸素21%、アルゴン1%で、CO2は34ppm(?)くらいで
他に話題のSF6とかCH4とかも全然桁が違う。もし温室効果が効くというのなら
水蒸気を話から除くわけにはいかないと思うんですが。水蒸気を含んだ話は
全然聞きません。
VOCや環境ホルモンがppmで問題になるのは、生体の信号伝達に関係しているからで
制御信号が撹乱される場合には微弱な撹乱であっても問題になりうることは
わかるのですが、CO2排出削減で地球温
Re: (スコア:2, 興味深い)
十分に考慮すべき選択枝だし、データはむしろそちらを支持しているようですが。
Re: (スコア:3, 参考になる)
(#1377509 [srad.jp])
>窒素78%、酸素21%、アルゴン1%で、CO2は34ppm(?)くらいで
CO2は、現在は380ppmくらいで、産業革命以前の平均:280ppmよりも100ppm上昇しています。
>もし温室効果が効くというのなら水蒸気を話から除くわけにはいかないと思うんですが。水蒸気を含んだ話は
>全然聞きません。
Re:実際のところ・・・ (スコア:1)
で、温暖化は止められるのか?止める必要はあるのか?日本国として1990年基準でマイナス6%したとして、どの程度の効果があるのか?
このままなんにもしないで人間活動を続ける最悪シナリオで海面上昇が100年後に60cmだったかな?上昇すると予測されているわけだが、それが、0cmになるのか?0を目指すのか?無理だろ?マイナス100%を目指すかい?無理なんだよ。
地球が温暖化するのは避けられない。それを受け入れて、温暖化した地球でいかに生き延びるかを考えた方が前向きだとおもうんだな。増えすぎた人口を減らし、人類にとって都合の良い自然だけ残す。人類が望む理想の環境の地球を目指す。人類の望む欲望のままに。
Re:実際のところ・・・ (スコア:1)
でも、今の人類には荷が重過ぎると思う。
経済効率を考えたら、気温の上昇下降は自然に任せて気候の変化に順応していった方が安上がりだろう。