アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
あれ? (スコア:1)
って、医療機器とかには使うなという使用条件とかなかったっけ?
Windows XP Embeddedとかではどうなのかは判らないけど。
医療用機器に内蔵されてたら、画面が青くなる前に、私が青くなります。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:1, 参考になる)
それは単に知らないだけでは? カルテ管理や患者の予約システムなどはもとより、呼吸脈拍管理や心電図など「人体に直結される危機」でも、最近のグラフィカル表示機器では、Windowsベースで動作するものがかなり多いですよ。Windowsベースで動作する機器を拒絶したいなら、それこそ、最新の機器が導入されていない古い町医者などへ行かないと。
Re: (スコア:2, 参考になる)
一番怖いのは、そういう統合的なシステムに頼り切って、いざという時の対処に慣れてない現場の人が、てんぱった時が怖いと。
医療現場で働きつつ、最新の医療技術を勉強している人たちに、さらにPCのトラブル対処まで覚えろとか言うのは、過酷過ぎるかなと。
トラブった際に電算室とかの詳しい人間が対処してもらえる保証も無いわけだし。
まぁ、経験則で言えば、NTベースのWindowsは24時間以上連続稼動させなければ、意外と丈夫だったりしますが。
統合モニターの異常時の場合は、単体の機械でモニターすれば対処できるけど、流石に人工心臓とかでは、正直な話事故発生率が
低いとは言えども、致命的になりそうなのは…
特に、現場サイドの不手際でなく、メーカーサイドの不手際だった際の責任問題がどうなるのかとか。
ブラックボックス化されてる部分が残されていると、そういう部分で不安感は拭えません。
切り分けとして、直接生命を左右する医療機器にだけは、Windowsは使われたくないです。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:0)
その程度で「丈夫」とか言わないで。
ってかDOSで十分。・・・DOSの方が安定してるよね。
Re: (スコア:0)
半導体工場や物流システム作ってたのですが49日バグが発表される前から
七日法要(一週間に一度リブート)するように仕込んだ思い出がw
Re: (スコア:2, 参考になる)
NT系は497日。 [microsoft.com]
Windows 3.1 時代に、レコーダーを使ってアプリの実演を行う店頭デモ用プログラムを作ったことがあるのですが、
リソースリークに悩まされたあげく、1時間に一回リブートするようにして逃げたなんて思い出が…
Re:あれ? (スコア:1)
あれは現場の者からすればイヤがさせ以外の何物でもなかった。