アカウント名:
パスワード:
イギリスではなくアメリカの話ですが、若年層の妊娠が増えている [cnn.co.jp]そうです。よく言われる「原因」が、ジェイミー・リン・スピアーズの妊娠・出産とされています (17歳で出産)。若くして子を作るのが「カッコいい」んだとか。
こんな感じで、軽い感覚で妊娠・出産を望む、という問題もあるかと思います。
特に男はどうせ子育て任せっきりであんまり育児の大変さは気にしないしな。(略)無計画な若年層なんて結局金の問題にしないと子供どうとか気にしない。
育児の大変さも、金銭も、産んだ後のことであるのは一緒ですよね。単なる金銭の問題にしてしまうと、「作って」しまったけど「要らない」から堕胎すればよい、ということになりかねないと思うのですが。事実イギリスでは人工妊娠中絶数の増加 [web-tab.jp]に悩まされている (日本が1億2千万人で年30万件、イギリスが6千万人で年20万件) そうです。産み捨て (「強産 [google.com]」)よりかはマシ、という訳でもないでしょうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
若年層なんて殆どできちゃったばかり。
子供なんていらないと思ってるのが大半だろう。
いらないと思ってるけどできてしまった、なわけで
それに対して子供ができたら大変だ、と体験させても何の意味も無い気がする。
子供が欲しくて作ったけど、世話しない親には大変さを体験させて認識を改めさせるってできるけど
最初から子供いらないって人間に大変だって体験させても結局変わらないだろう。
大変だろうと楽だろうといらないと思ってるんだから。
そしていらない
Re:そもそも (スコア:1)
イギリスではなくアメリカの話ですが、若年層の妊娠が増えている [cnn.co.jp]そうです。よく言われる「原因」が、ジェイミー・リン・スピアーズの妊娠・出産とされています (17歳で出産)。若くして子を作るのが「カッコいい」んだとか。
こんな感じで、軽い感覚で妊娠・出産を望む、という問題もあるかと思います。
育児の大変さも、金銭も、産んだ後のことであるのは一緒ですよね。単なる金銭の問題にしてしまうと、「作って」しまったけど「要らない」から堕胎すればよい、ということになりかねないと思うのですが。事実イギリスでは人工妊娠中絶数の増加 [web-tab.jp]に悩まされている (日本が1億2千万人で年30万件、イギリスが6千万人で年20万件) そうです。産み捨て (「強産 [google.com]」)よりかはマシ、という訳でもないでしょうし。