アカウント名:
パスワード:
昔いたところの隣の棟が空調の冷房暖房モード切り替えがフロアごと、という建物でした。 パソコン1台(しかも電源が入っていないことも多い)+人間一人という偉い人の部屋は晩秋になるとすぐに暖房にしたがるけど、人間もコンピュータも 多い下っ端部屋は真冬でも冷房が必要。。。あれって、どう解決したんだったっけ?
それを窓越しに見ている僕の部屋も、7mx3.5mの部屋で20Aくらい合計消費電力だったので、365日冷房でした。家庭用クーラーって、室温26℃外気温氷点下だと、運転しなくなるので困った。
そういえば、22℃設定のマシンルームでの作業がつらい ネタをまだ誰も書いてませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
寒いのもどうにかしてほしい (スコア:1, 興味深い)
初夏でまだ涼しいのにお偉いさんが暑いとのことで全館冷房。
手は悴んで真っ青になるし文字がうまく書けなくなったりと非常に厳しかったです。
体調が悪くなる人が続出で(実際隣のフロアには動けなくなった人も)急遽冬用のヒータが出動しました。
最終的には室温をあげてもらうことで解決したのですが、あのときは本気で死ぬかと思いました。
Re:寒いのもどうにかしてほしい (スコア:3, 興味深い)
昔いたところの隣の棟が空調の冷房暖房モード切り替えがフロアごと、という建物でした。 パソコン1台(しかも電源が入っていないことも多い)+人間一人という偉い人の部屋は晩秋になるとすぐに暖房にしたがるけど、人間もコンピュータも 多い下っ端部屋は真冬でも冷房が必要。。。あれって、どう解決したんだったっけ?
それを窓越しに見ている僕の部屋も、7mx3.5mの部屋で20Aくらい合計消費電力だったので、365日冷房でした。家庭用クーラーって、室温26℃外気温氷点下だと、運転しなくなるので困った。
そういえば、22℃設定のマシンルームでの作業がつらい ネタをまだ誰も書いてませんね。