アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
前にもあったような (スコア:1)
Apple社内ではPC/AT互換機でMacOSが
動いているという話はありましたよね?
またリリースされずに終わる事がなければいいのだが。。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:前にもあったような (スコア:3, 参考になる)
この手の話は何度となく出ては消えているのだけれど、
技術的にはたいした障害はなかったり。
PCアーキテクチャに対応しない理由は
・対応すべき機器がいっぱいありすぎてAppleの手におえない
・現在の「ハードで儲ける、そのためのOSとソフト」という収益モデルに反する
というあたりが理由です。
上記の問題を回避するならPowerPCをIntelなCPUに切り替えた独自アーキテクチャマシンをつくることになるでしょう。
そうしない理由は
・IBM&モトローラに投資した分は回収したい
・普通のPCとの差別化が難しい
・既存のバイナリからの移行が面倒
といったところでしょうか。
個人的にはx86じゃなくてIA-64あたりに一気に移行して欲しい次第。
BeOS (スコア:1, 興味深い)
個人的に
Winのシェア>Macのシェア>AT機にインストールされているWin以外のOSのシェア
だと思ってます。
MacOSをAT機で出すという事は、現状のMacよりも更にマイナーな世界に移ってしまうかもしれないんですよね。だからAppleはATには移ることは無いと思う。
Beとか1B/V3とかいろいろインストールしたけど、結局デュアルブートって長続きしなかった思い出があるので…
Re:BeOS (スコア:1, 参考になる)
MacはMacOSでしか動かないようにしてしまったので
仕方なしにIntelベースに移行したという事情もあるかと。
Intelベースにすると、あまりに多くのハードウェアのサポート
をしなくてはならなくなるので大変だと思うしなー。
Re:BeOS (スコア:1)
>MacはMacOSでしか動かないようにしてしまったので
>仕方なしにIntelベースに移行したという事情もあるかと。
これはわたしの個人的な感想ですが、Beは特にMacのハードウェアに
こだわってたわけじゃないんじゃないかと思います。
#とりあえず、手近のPPCなプラットフォームだったから
#使ってただけじゃないかなぁ・・・。
#IBMとかがPPCでAT互換機に近い組立式のプラットフォームを
#ある程度普及させていれば、そっちに飛びついた気がします。
#・・・まぁ、仮定の話でしかないですが・・・。
もともと、最初は自社OSのためのハードまで作ってて、それは
製造コストまで考えて安いCPUをDualで動かして性能を出そうと
してたはずです。
#結局、OSでのビジネスに注力するために、ハードは
#切り捨ててしまいましたが。
でも、実績があまりないOSをハードを含めて新規に購入するような
ニッチなユーザー層は非常に薄かったはずです。
その解決策として、同じPPC搭載でBeBoxより普及していたMacでも
動くようにして、first impressionだけでも、より多くのユーザーに
知らしめたかった、ってのが最初の意図だったような気がしてます。
その後、採算の問題か、BeBoxは作られなくなって、PPC Mac/x86に移行
するしか道がなかったから、そう進むしかなかったのでしょうね。
>Intelベースにすると、あまりに多くのハードウェアのサポート
>をしなくてはならなくなるので大変だと思うしなー。
BeBox自体が、汎用的なPCI bus、特別なデバイスやコネクタを
ほとんど使わない、という方針を持っていたようなので、
AT互換機のパーツのほとんどを流用できる可能性はありました。
#ISA busもあったかな・・・。
でも、ドライバの整備の問題で、後の方まで結構悩んでいたようですね。
#もちろん、x86アーキテクチャでもサポートするデバイスの数が
#少ないとか、世代が古い/機器や技術の進歩に追いつけないとか、
#苦しんでいたみたいです。
---- redbrick
失礼、訂正(汗) (スコア:1)
>BeBox自体が、汎用的なPCI bus、特別なデバイスやコネクタを
>ほとんど使わない、という方針を持っていたようなので、
BeBox自体が、汎用的な部品を使い、PCI busを採用していて、
特殊なデバイスやコネクタを使わない、という方針を持っていた
ようなので、
このように書きたかったのですが、言葉が抜け落ちてしまいました。
失礼しました。
>#ISA busもあったかな・・・。
これはあったみたいです。コネクタ数までは探しきれてませんが。
---- redbrick
Re:失礼、訂正(汗) (スコア:0)
GeekPort……(ぼそ)
Re:失礼、訂正(汗) (スコア:1)
・・・言われると思った(苦笑)。
ただ、それは外部の新規追加のポートだった
(パラレルやシリアルとは別にあった)ので、内部の拡張は
PCI BUSとISA BUSだけでしたよね?
#Be社が事実上なくなってから、ハードウェアのスペック
#探しにくくなっちゃったなぁ・・・。
---- redbrick
Re:BeOS (スコア:1)
> こだわってたわけじゃないんじゃないかと思います。
> #とりあえず、手近のPPCなプラットフォームだったから
> #使ってただけじゃないかなぁ・・・。
これも個人的な憶測ですけど、
もともとMacユーザーからの乗換え組を対象としていたBeが、
↓(ハード込みの開発が苦しくなり)
ジャン・ルイ・ガセーがOSを手土産にApple復帰を果たそう、
と計画。(68k→PPCの頃Macに乗っかるBeOSがあった)
↓
NEXTを持ってやってきたジョブズに先を越され、
Appleに全然あいてしてもらえなくなった。
(Appleがアーキテクチャ教えてくれないから開発が進まない)
結果、商品化もろくにできずに資金が尽きたってことではないかと
Re:BeOS (スコア:0)