アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
DSハッキングは楽しいよ (スコア:3, 興味深い)
DSは(趣味で)ゲーム開発をやるにはなかなかに面白いプラットフォームだし、手軽に自作ソフトやDS用フリーソフトを実行できる環境はこれからもあってほしい。
自作ソフトの実行を止めさせる権限は任天堂にあるんでしょうかね。
Re:DSハッキングは楽しいよ (スコア:1, 興味深い)
DSは2画面使えるしタッチパネル使えるし、手軽に外で自分の作ったソフト動かせるし、(マジコンさえあれば)手軽に他人のDSでも動作させられるし、マジコンの内のメモリor接続したメモリーカードに対してファイルを読み書きできるしで、プログラマとしては面白いデバイスなのよ。
で、現状、DS用の自作プログラムを動かすには無線LAN経由かマジコン経由しかない、無線LAN経由だと制限がある(そもそも電源切るとプログラム消えるし)から、マジコンはぜひ生き残って欲しいと思ってるわけ。
>誰もが出来るわけじゃないから面白い
CPUがそんなに高性能ではない&機能が違う2基のCPUをうまく連携させるようにプログラム書くのはそう簡単じゃないぜ。速いCPUと高性能なライブラリ使って力技でいろいろ動かせるUMPC(Windows)のプログラミングとも全然違うし。
マジコンがなきゃ何もできない、というのは確かにそうなんだが、逆に一昔前のPSPみたいに、限られた一部のPSPを所有している人たちだけが自作ソフトを動かせるというのよりは全然マシだと思うよ。数千円出すだけで誰もがDSの中身にアクセスできるんだから。
Re:DSハッキングは楽しいよ (スコア:1, 興味深い)
自作ハードに自作ソフトかいて一人悦に入りたいわけじゃないんでしょ?
でもDSの解析が進むとその技術も違法コピーに応用されるのを止める術は
ありませんし、結果的に任天堂のクビを締めてるんじゃ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ポエムでも作ってなさいな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
すでに出回ってる数だけで十分でしょ?
それ以上の人に自分が作った物を見てもらいたいのであればきちんと正規の手続きを踏んで開発した方がいいと思う
確かにおもしろいとは思うけど
こうやって任天堂が動き出した以上はそういう遊びももう終わりでしょ
まぁ、一般化してきた時点で終わってるような気もするけど…
Re: (スコア:0)
>自作ソフトを動かせるというのよりは全然マシだと思うよ。数千円出すだけで誰もがDSの中身にアクセスできるんだから。
今のPSPはだれでも千円出して特殊なバッテリー買うか、知り合いの改造してる人に手伝ってもらうだけでできますよね。