アカウント名:
パスワード:
ペットロスを治す、一番効果的な方法は、またペットを飼うこと、だそうです(ネタ元: ラディカルホスピタル)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
再構築出来るものと出来ないもの (スコア:1, すばらしい洞察)
外見に限れば、オリジナルとの差は恐らく全くないのでしょう…後天的な障害がなければ。
ですが、記憶や学習まで同じように「復元」出来るとは思えません。それでも大金を払う価値はあるんでしょうか?
件の女性に関して言えば、愛した犬と全く同じ外見をした、中身の違う犬を手にすることになるんですよね?
それは本当に幸せなことなんでしょうか。自分には、かえって失った物の大切さと、望みの「もの」が
手に入らなかったいらだちと、元に戻らない生活の虚しさを感じるだけのように思えるのですが。
Re: (スコア:1)
みんなそれぞれ個性があり、猫格?もあったようで、
性格もばらばらでした。
いや、子供のときから18年暮らしてきましたから。
離れた時期もありましたが。
一番長生きしたネコも干し椎茸や納豆食べたり話題に
事欠きませんでした。
食パンは歯型をつけるだけとか。(苦笑)
頼むから最後まで食べて頂戴。。。
で、結論、姿形は一緒でも猫格は一緒とは限らない。
そもそも、そのネコの代わりを求めること自体、
代わりとされるネコがかわいそう。
わたしは代わりのクローンネコを手に入れるくらい
なら、別なネコをそのネコとして可愛がってやりたい。
ちょっと今はペットロス気味なので、次ってのは考えられない
状況ですが。
Re:再構築出来るものと出来ないもの (スコア:1)
ペットロスを治す、一番効果的な方法は、またペットを飼うこと、だそうです(ネタ元: ラディカルホスピタル)
Re:再構築出来るものと出来ないもの (スコア:1)
かまったりしてます。
自分ちで飼っていると他のねこ触るとよってこなく
なるのと、病気が心配でこれまで我慢してました。
最近、近所のみけねこが気になります。
でも、人見知り激しいみたい。
長くなりましたが、確かにまたペットを飼うことは
有効かもしれません。