アカウント名:
パスワード:
そういう文化というか、お約束が存在しているのかもですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ぷらせぼ (スコア:0, 参考になる)
「良い」のだという面も少なくないと思います。
演奏家の方から「あれ(有名な演奏会)に出るなら、百万円クラスのは欲しいよね」という言葉を
聞いたことがあり、そのときは、それはどうよと思ったのですが、今思えば、そういう文化というか、
お約束が存在しているのかもですね。
#オーディオマニアはその流れを組んでいるのかも
Re: (スコア:2, 参考になる)
良い音、というのがその文化の中で学習されて、その結果、楽器の値段が決められて、その結果が学習されて、値段が決められて…というサイクルが回るわけです。結果、値段と音の比例(単調増加?)関係が出来上がります。
だけど、良い音の基準、というのは値段とは別に決めることはできるんですよ。
Re: (スコア:0)
こんなの、どこの分野でも起きてることだよね。
例えば全然畑違いな話だけど秋田犬騒動 [asahi.com]なんかもその例がエスカレートし過ぎて起きたことだし。
こういう話は「絶対視」しすぎると問題だけど、否定しちゃったらそれはそれで話が進まない。
Re:ぷらせぼ (スコア:1)