パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ストラディバリの秘密を非破壊検査で探る」記事へのコメント

  • ぷらせぼ (スコア:0, 参考になる)

    by Anonymous Coward
    実際、凡百の楽器とは音が違うんでしょうが、「ストラディバリだから」「高価だから」
    「良い」のだという面も少なくないと思います。

    演奏家の方から「あれ(有名な演奏会)に出るなら、百万円クラスのは欲しいよね」という言葉を
    聞いたことがあり、そのときは、それはどうよと思ったのですが、今思えば、そういう文化というか、
    お約束が存在しているのかもですね。

    #オーディオマニアはその流れを組んでいるのかも
    • Re: (スコア:2, 参考になる)

      そういう文化というか、お約束が存在しているのかもですね。
      あるんですよ。
      良い音、というのがその文化の中で学習されて、その結果、楽器の値段が決められて、その結果が学習されて、値段が決められて…というサイクルが回るわけです。結果、値段と音の比例(単調増加?)関係が出来上がります。
      だけど、良い音の基準、というのは値段とは別に決めることはできるんですよ。
      • by Anonymous Coward
        >良い音、というのがその文化の中で学習されて、その結果、楽器の値段が決められて、その結果が学習されて、値段が決められて…というサイクルが回るわけです。

        こんなの、どこの分野でも起きてることだよね。
        例えば全然畑違いな話だけど秋田犬騒動 [asahi.com]なんかもその例がエスカレートし過ぎて起きたことだし。
        こういう話は「絶対視」しすぎると問題だけど、否定しちゃったらそれはそれで話が進まない。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...