アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:3, 興味深い)
郵便バイクとか新聞バイクって、車があまり通らない住宅地の細い道路にも入っていくから、周囲の住民が後ろからせまるバイクに気がつかずに事故が多発なんてことにならなければいいんですけどね。
子供が遊んでいる道路とかを日常的に走り回るわけですから。
Re: (スコア:4, 興味深い)
上海では、自転車の販売台数よりも、
モーター駆動2輪車の販売台数の方が多いそうです。
上海の街中で、
道路を横断する時や、
路肩に立っているときは緊張します。
それは、音も無く、2輪車が迫ってくるためです。
先日、ロータスも電動自動車向けに、
サウンド発生装置。を発表していましたが、
実際のところ、音をどうするのかは、重要な課題だと思います。
-- LightSpeed-J
Re:気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:1, 参考になる)
トラックでは、バックするときの「バックします」を改造できると聞きました。
あるひとは「アラレちゃん」にしたそうです。
来ったぞ来たぞ アラレちゃん~♪ てな具合に。
そういう機能があればいいんですよね。
Re:気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:1, おもしろおかしい)
「バックしません」と流しながらバックしてくるトラックを想像した。
Re:気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:1)
却って、子供が寄ってきて危ないとか?
Re:気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:1)
「ガッツ石松」に変えても違和感なさそうですね。
Re:気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:1)
ゴッドファーザー愛のテーマが頭の中でリフレインする羽目に・・・orz
#下手なアニソン流してたら、微妙な右翼の街宣車かと思うしなぁ。
Re:気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:1)
# 電柱にぶつかって「うぉぉおおおぉぅううぉおっ」っていうのも
# ちゃんと入れてね。
fjの教祖様
Re:気になるのは周囲に対しての安全性 (スコア:1)
できたら、昔の豆腐屋、金魚売り、竿竹屋みたいに、風物として溶け込んでいける音楽にして欲しいなぁ。
ミュージックホーン (スコア:0)
このミュージックホーンというのは鉄道では結構早くから考えられていて、路面走行区間で「クラクション未満」としての利用では名鉄が最初に導入していますね。名鉄の路面区間はもうなくなってしまいましたが...
例によって鉄ネタは詳しいWikipediaより [wikipedia.org]
参考:ハイブリッドカーは静か過ぎて危険? [srad.jp]
中国だったらクラクション鳴