アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
間違いがあるとヤダねぇ。 (スコア:3, 参考になる)
# もちろん、正しいのは電流じゃなくて電圧。
## もっとうるさく言うと熱電対で電圧を測って分かるのは温度じゃなくて温度「差」。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
たいていの出版社のWebにも正誤表があるんだけどねぇ。つまり、間違いがある本ってめずらしくもないと。ヤダなんて言ってたら読む本がぐんと減りますよ。せいぜい、無菌室で正しい本だけ読んで育ってくださいな。
Re: (スコア:1)
Webサイトに正誤表さえあれば間違えても良いわけですか?
バグだらけの製品を出荷して「Webでパッチ配ればいいんでしょ」と居直るエロゲメーカーじゃあるまいし。
> つまり、間違いがある本ってめずらしくもないと。
珍しくもないから特に非難するには及ばないと?そういう無思慮な現状肯定は有害無益ですねぇ。
特に入門書の間違いは「珍しくもない」で済ませちゃ拙いと私は考えます。
初心者は書いてあることを鵜呑みにする傾向がある一方(学習効率を考えると責められないんだが)、
自分で誤りを発見できる程度に学習が進んでいる人は入門書を読まないのですから、
必然的に「読者によるチェック」は甘くなり、監修者の責任が重くなります。
しかるにゼーベック効果ごときの、一読すれば見つかるようなようなチョンボを見逃すとは何事かと。
Re:間違いがあるとヤダねぇ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
おっと、マイクロソフトの悪口はそこまでだ。
Re:間違いがあるとヤダねぇ。 (スコア:1)
RYZEN始めました