アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
成長しない人類 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:成長しない人類 (スコア:4, すばらしい洞察)
-------- tear straight across --------
なら「H5N1」は放置だな (スコア:0)
現在躍進中の4ヶ国(ロシア含む)の人口が消滅すると、人口半減だ
Re: (スコア:0)
半減どころかもっと減るかもしれません。
なにせ航空交通がなきに等しい時代の弱毒性のスペインかぜの時ですら
地球人口の1/8から1/12程度が死に絶えたのですから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A... [wikipedia.org]
どの地域で減るか (スコア:0)
「死んでゆく子ども達を助けましょう」を人道援助で行えば
(日本を含む)途上国の人口爆発を招くのはずっと見えてたわけで。
H5N1の話なら、黒死病の時代から「金で命が買える」わけじゃないので、
「先進国」に暮らしているから、より生き延びられる可能性が高い … とは限らない。
だのに先進国ではワクチンや薬物に対する「期待」が高すぎる気がするよね。
それは補強手段で、結局は「運」に近い話になる気がするんだけれど、
さてどうなるか。
Re:成長しない人類 (スコア:3, 興味深い)
産油国は軒並み軍事力を高めてきてるぞ
全て反米な
世界の常識で考えろ
Re:成長しない人類 (スコア:2, 興味深い)
・米国
・英国
・デンマーク
・ノルウェー
・カナダ
・メキシコ
反米とは言い切れない産油国
・メキシコ
・インドネシア
・ブラジル
・エクアドル
・ベネズエラ
・サウジアラビア
・ブルネイ
Re: (スコア:0)
# 場所によって成分に違いはあるんだろうか?
Re:成長しない人類 (スコア:1)
世界の原油先物取引の価格はメキシコだかあの辺の良質な原油を元に取引されているそうです。
後、日本は産油国になりうる(少なくとも日本で必要な分くらいは賄える)と言う調査結果があるそうですが
何で投資して採掘しないかというと、ガソリン価格がリッター200円位にならないとペイしないから放置していると
新聞社関係に居るときに聞かされました。
Re: (スコア:0)
> ・エクアドル
これは恥ずかしい。。知ったかはしない方がいいですよ。
以下、エクアドル大統領チャベスに関して Wikipedia からの引用。
アメリカ合衆国に対してはきわめて批判的立場で9・11テロ後に「テロとの戦い
は支援するがあらゆる方法が容認されるものではない」としてアメリカのアフ
ガニスタン侵攻を非難した。(……)
ブッシュ大統領を「悪魔」と呼んで、アメリカを批判した。(……)
2007年1月13日にはこうした反米ブロック形成の動きを推進するため、首都カラ
カスに来訪したイランのアハマディーネジャード大統領と反米
Re:成長しない人類 (スコア:2, おもしろおかしい)
まあ#1414087のコメントにベネズエラもリストアップされているから論点としては支障は無いのですが、知ったかはしない方がいいのでは。
Re:成長しない人類 (スコア:2, おもしろおかしい)
非米? (スコア:0)
最近は言葉の意味が変わってきていて、
アメリカに対して明確な敵対関係でもないが仲良くないところは「非米」という言い方をするようです。そしてアメリカに対して明に暗に敵対(戦争)状態にあるところが「反米」、対立姿勢を明確にしていたり、逆に敵対されて反米になってしまう形になったところですね。
Re: (スコア:0)
まぁ、チリが東西に分裂するよりはありえるかも知れんが。
Re:成長しない人類 (スコア:1)
それまではかろうじて押さえつけてましたがもう無理です。
100兆円毎年地面から湧いてきて、年率1割以上で運用することに成功している産油国
10年後には2000兆円のキャッシュがそこに溜まってしまいます。彼らは石油がいつ
枯渇しても金利だけで食ってけるのさ。
非産油国なんて奴隷貿易時代の被搾取者みたいなもんです。もう永久に産油国に搾取
されることが確定しているようなもんで自力逆転は不可能です。直近の税制なんて考
えるのも無意味。
Re: (スコア:0)
少なくとも私は冷戦後の世界のほうが好ましいですね。
軍事力はバランスの世界なので、米主導のMDでICBMが無効化されれば
バランスが傾きます。対応策は2種類。MD同等の防衛策を講じるか、あるいは今回のように
さらに攻撃力の高い方法を編み出すか。やるなら前者の方向で行って欲しかったですね。
#先に言っておきますが、自衛隊に軍縮しろなんてこれっぽっちも思ってませんから。
Re: (スコア:0)
>少なくとも私は冷戦後の世界のほうが好ましいですね。
私は逆だな。冷戦構造を好ましく思う。
協調型は安定させるのは難しい。
協調の動機付けを置き去りにして、協調することを当然の前提とすれば旨く動作するが、
現実はそんなことはない。国益が一致しなければ協調などしないものだ。
私としては、米ソが互いに刺激しすぎないよう気を払っていた冷戦時代の安定を懐かしく思うと同時に
制御を失いつつあるように見える協調重視の国際秩序に恐怖するわけです。
いやー、核が拡散した状態で制御を失ったらどうなるのかな。わかってるけどわかりたくないな。
協調型国際社会と冷戦型国際社会のどちらにベットするかと言われたら、
冷戦型国際社会に全財産かけてもいい。賭けに負ければどうせ死ぬんだ。
Re: (スコア:0)
まずは、子孫を残さないと。
Re:成長しない人類 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:成長しない人類 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:成長しない人類 (スコア:1, 興味深い)
Re:成長しない人類 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# 最近はゲームじゃ自分のピースキーパーがDefcon1になかなかならない
秘密警察復活 (スコア:0)
ロシア政府批判のWebサイトオーナーが警察によって殺害されたそうです。
事故と言う発表ですが、拘束後間もなく、事故で頭を撃ち抜かれるという
状況がちょっと想像できないですね。