アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ざっと読んで思ったこと (スコア:1)
コレを読んだ保護者の"ネットは悪のメディアである"という考えを後押しする可能性がある
・メール依存の脱却の一つの手段として他のネットサービスの利用を薦めている
これは依存の対象が変わるだけで根本的な解決とは思えない
一通り読んで上記の二つは強く感じました。
メール依存からの脱却に関しては、他の手段についても対症療法的で根本的な脱却を促しているように思えません。
ネットリテラシ入門書を謳うのであればもう少し多面的な説明をして欲しいと思う。
あと、オンとオフの切替の重要性についても触れて欲しかった。
メールする時間があれば勉強しろっていうのは青少年に対する動機付けとしてはかなり弱い。
家族との語らいの時間にしようとか、短時間でも構わないから携帯を持たずに(もしくは電源を切って)過ごしてみようとかネガティブでない説明にして欲しかった。
Re: (スコア:0)
ああ、それは私も感じた。
章も「第一章 ネットは匿名ではありません」「第二章 メールから少し離れてみよう」しか無いので、抜粋版なのかと思ったがそうでもないらしいし。
「ネットリテラシ」ってこんなに狭い範囲を定義した言葉じゃないと思う。
もっとポジティブな側面もあるだろうし、ネガティブな側面にしても、まだまだ書き足らないこともあるハズ。
実際、裏サイトの書き込みやメールでのイジメなんかよりも、もっと危険なことは沢山あるので、そちらを書くべきかと。
知らないメールのリンクを
Re:ざっと読んで思ったこと (スコア:2, 参考になる)
いや、完成にはまだまだ時間がかかるということで、とりあえず最初の2章分だけ公開したようです。
先月の小寺氏のブログ [ascii.jp]で「最初の2セクションぶん」と書いていますし、MIAUの発表記事にも「まだ序盤のみ」とあります。
5月のitmediaのコラム [itmedia.co.jp]で「できている部分だけでも公開することはあるかもしれない」と書いていたのがその通りになったのでしょう。
ただそれならそれで不完全版である事をPDF内でもわかるようにした方がいいんじゃないかとは思いますが。
(Ver1.0とはあるけども…)