アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
これでMP3のダウンロードがサクサク出来るようになるんですね (スコア:1, おもしろおかしい)
T/O ってタイトルオンリーの意味だったのか (スコア:1, オフトピック)
title only もしくは text only の略だったのか.
スラドでは text only なのはあたりまえだから,
T/O = Title Only ってことだよね.
#もっとはやくグーグル先生に尋ねればヨカタ
屍体メモ [windy.cx]
以下各自自粛(おふとぴ) (スコア:2, おもしろおかしい)
・・・なんて「おじさん悲しいよ」と思っても挙手しないでね。
スレッドが伸びるから
Re: (スコア:0)
新語だと思ってた。
パソ通時代にも見なかったなぁ (スコア:1)
コミュニティがまだまだ分断されていた時代だったから
T/O ってのが多用されていた世界もあったのかも.
#やっぱ元コメはオフトピにされたか
#最近オフトピ率高い俺>自業自得
屍体メモ [windy.cx]
Re:パソ通時代にも見なかったなぁ (スコア:2, 参考になる)
・本文が空のコメントは書き込めないシステムで(もしくは、間違えて本文無しで書き込んだことを明示するための)、ダミーの本文としての「T/O」
・「コメントの一覧表示→個々のコメントを表示」という2段階な閲覧システムで無駄なアクションを抑制するための、タイトルに付加される「T/O」
の2種類がありましたが、この二つは使われかたが違うので使い方に注意が必要。
私はパソ通時代に T/O をよく見かけました。ですから、コミュニティによって頻度は違うのでしょう。
一番よく見かけたのはPC-VAN。「スレッド(木構造)のない一次元的な掲示板」で、「タイトルは必ず付ける」システムだったからだと思う。書きたい内容が1行だけだと、それをタイトルに書いたところで終わっちゃうので、前者的なT/Oをよく見かけることになります。
Nifty SERVE はツリー構造のコメントシステムなので、タイトルの方は基本的に「RE: ○○」ってなってるから、T/Oになることはあまりなかった。けど、たまに後者の使われかたは見かけたかな。Nifty は、コメント一覧表示→個々のコメントを表示、って閲覧のしかたが多かったし。
ASCII net は、そもそもコメントにはタイトルが付かないので、「T/O」って概念がない。
/.-J のシステムは「コメントツリー型」「タイトル一覧を見ることはあまり無い(直接記事そのものを見る)」ので、後者型のT/Oは必要性があまりないですね。
一方、本文の無いコメントは許されないので、ダミーの本文を入れるという後者型のT/Oは使う場面はあるかと思います。
90前半NIF FPROGで常用されていた(T/O) (スコア:0)