アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
大量生産された個性 (スコア:0)
という人の割合がMACユーザは多い気がするのは偏見でしょうか。
(※昔からのMACユーザを除く)
価値を自分で判断できない人間は、物事を二極化しがちです。
そして、自分自身の評価を誤りがちでもあると思います。
大量生産された個性に飛びつくようでは
自分をクリエイティヴなどと言えないはずだが。
Re: (スコア:1)
ことが多いように思います。かく言う私は、自分の嫌いな人が
Macを使っているところを見て、一生使うまいと誓ったのですが。
Re:大量生産された個性 (スコア:3, すばらしい洞察)
Macユーザーが増えること自体はあまり歓迎しないところかな。
iMacが出たころは、iMac以前からのユーザーが、以後のユーザーを嫌った。
iPodの発売でユーザーが増えた時もそう。
思い返せば、漢字Talkの時もPPCの時も、パフォーマが出た時も、多少そんな感じがあった。
今でも、ClassicのMacOSを知ってる人同士は、いきなり打ち解けたりとか。
思うに、Macユーザーはコミュニティ、というか仲間意識を持ちたいんだね。
だからAppleのシールを持ち物の見えるところに貼っちゃったりするんだ。
急激に仲間が増えると、仲間意識ってのは崩れていくのが普通で、それが不愉快。
仲良し集団に人が入ってくるとバランスが崩れるような感じ。
Windows使ってる人同士で仲間意識が促進されることはまず無いと思うしねぇ。
でもそれって、考えてみれば、8インチフロッピーを知ってるかどうかで打ち解ける感覚と
似たようなものなんじゃないだろうか。
LANは同軸!とか、パンチカードあったなぁ、とか、データレコーダーがピーガーガー、とかね。
----- 傷の治療は傷より痛い -----