アカウント名:
パスワード:
It is my express wish that in awarding the prizes no consideration be given to the nationality of the candidates, but that the most worthy shall receive the prize, whether he be Scandinavian or not.私の特に明示する希望は賞を授与するにあたって候補者の国籍は考慮せず、スカンジナビア人であろうとなかろうと最もふさわしい人物が賞を受け取るものとすることである。
南部先生がアメリカ人か?と問われれば、そうではないと言えないし、 日本人か?と問われれば、そうではないと言えない。
矛盾してますね。国籍なんかどうでもいいなら、そもそもどうして日本人が受賞したときだけ騒いで「日本人3人が受賞」でニュースになるんですか?
国籍にこだわる方たちというとまっさきに在日韓国人が思い浮ぶもので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:-1, 荒らし)
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:5, すばらしい洞察)
ノーベル賞を取って科学の歴史に名前を刻まれるのは、人物の名前であって民族国籍人種では無い。
だいたい、そんなのにこだわるのは半島人の(ry
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:2, すばらしい洞察)
民族の優秀性を声高に叫ぶけじゃノーベル賞は取れません。
Re: (スコア:0)
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0, 興味深い)
共同研究者の誰それのみに与えられたという事例も……
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:1, すばらしい洞察)
南部先生がアメリカ人か?と問われれば、そうではないと言えないし、
日本人か?と問われれば、そうではないと言えない。
概念の幅を理解できないのは小学生までにして欲しいものだし、大人になってからも政治利用すんな。
Re: (スコア:0)
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:3, おもしろおかしい)
~パタポン教徒~
Re: (スコア:0)
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:4, すばらしい洞察)
基本的に人間の移動があるほうがいいと思うので、頭脳流出と騒ぐのには疑問を感じる。頭脳流出より頭脳流入がない(外国人が日本での研究で受賞暦なし)ほうが問題でしょ。
Re: (スコア:0)
どこの国の誰が受賞しても平等に祝福すればいいでしょうに。イチローが最多安打記録を更新したとき国籍に関係なく祝福してくれた米国人の爪の垢を煎じて飲ませたいですね。
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:1)
全くだ。南部氏を日本生まれの米国人と受け止めることに何の支障がある?米国人だと認めるとその業績を称える事が躊躇われるのか?「日本人3人」と書き立てる報道から矮小な島国根性が垣間見れて暗鬱とした気分になるな。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
在日韓国人の方でしょうか。
お国の方もなかなか貰えませんね。
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:1)
韓国に対して何か屈折した感情でも抱いてるの?w
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
日本に帰化しない理由に国籍をアイデンティティとしている人が多いことは報道や講演などでもよく知られるところです。
逆に日本にいる限り、日本国籍にこだわる日本人というのは見てもわかりませんしね。
海外旅行や留学などで日本人としてのアイデンティティに目覚める話はよく聞きますが、これまた国籍を意識するわけではないようです。
> 何でいきなり韓国が出てくるんだ?
この程度の常識もなく推論もできない低い知能と
> 韓国に対して何か屈折した感情でも抱いてるの?w
理解できないことは皆コンプレックス扱いする歪んだ性格には
ちょっと同情しちゃいます
よちよち
Re:南部陽一郎氏は米国籍 (スコア:1)
自分は全く思い浮かばないんだが、知っている世界が狭いとそういう発想になるのかもな。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
米国籍の日本人として祝福してるでしょ。
Re: (スコア:0)
「日本人がノーベル賞」ということにはツッコミを入れずに、
「米国籍だ」ということにはツッコミを入れる。
それでいて、民族国籍人種は関係ないとか言う。
矛盾しているとは思いませんか?
Re: (スコア:0)
が、同時に「ご近所さん」を称える機会が与えられたとき、それを強調してはならないというのはいささか狭量でしょう。
ましてや、『あいつは引っ越したんだからかんけーねーよ』なんてのは無粋です。
Re: (スコア:0)