アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
検証にかかる費用 (スコア:-1, 荒らし)
その検証にかかった費用はどういう事になってしまうのか気になりますね
まあこんな事を言い出したら何も出来ないのですが、
私企業ならともかく役所でこういう事をする時は
それこそ予算を含む計画内容の全容をハッキリさせてからやるべきだと思うのですが…
ちなみに検証の結果がOKだった場合は環境を移行させるためにまた費用が発生するわけですよね
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
#前も似たようなこと言ってたな [srad.jp]
「使えるかどうか」を検証するのが目的なのに、「使えないという検証結果だったらその費用は無駄」みたいな論調は「検証」という仕事の意味を理解していないとしか思えません。
>ちなみに検証の結果がOKだった場合は環境を移行させるためにまた費用が
Re: (スコア:1)
以外のメリットがあるのか明示されないといけないのでは?
そのメリットが長期的にもっともらしいなら短期的なリスクは許容される
でしょう。
1000人規模の組織で5年間でたった1500万円うかすより他に優先すべきこと
はないのかな?という視点もあって当然かと。
少なくとも本来の役所の仕事に業務を足しているのだから
Re:検証にかかる費用 (-∞:既出っぽいもの) (スコア:1, すばらしい洞察)
>はないのかな?という視点もあって当然かと。
と言いたいのは、まあ判らんでもないですけど、
#現場や管理部署の実情も知らず「他に優先"すべき"こと」とか言ってしまう事もそれなりに
#問題ではありますが。(あなたの言う「当然」は条件を満たした上での事ですか?)
#自身の意見として具体的な「優先"して欲しい"こと」を言うのならともかく。
#そして往々にして、「優先"して欲しい"こと」が今していることを否定する理由にはならなかったり。
>検証するならまずは夢物語でもいいから、どういうコスト的目標や、コスト
>以外のメリットがあるのか明示されないといけないのでは?
とりあえずちゃんと調べて読もうよ。 [fukushima.jp]
タレコミ文からほんと簡単にたどり着けましたが。
#で、リンク先の「夢物語」を今みっちりと検証中って事なので、その夢物語そのものにここでケチをつけないこと♪