アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
見てきました (スコア:3, 参考になる)
まあ既に言われて(予測されて)いるように技術的な話は希少でした。
そういう意味ではお題目の「サイエンス」とはちょっとズレてた感じ。
(そりゃそうとポスターにもあった今回の副題「科学を越えた」ってのはちょっとどうよ?と思った)
もしかすると純粋にサイエンスな話題が聞きたければ、クリプトンじゃなくヤマハのスタッフを連れてこないと駄目なんとちゃうか?
かといって「会社の運営はどうですか」的な質問もあまりキレの良い返事があったわけでもなく。
個人的で断片的なメモから幾つか挙げます。
●参加者最南端は申告によれば東京だったようです。
●マルチメディア
色々な意味合いで流行った初音ミクは、ある意味で究極(?)のマルチメディアだなと。
●再現性が良いといわれても、音声ソースの交換の自由がユーザに無ければ、意味ないよね。
●今はメモリが安いからサンプリングがお得だ、とのことだが、
その方式がゆえに尚のこと「しゃべる」(歌うではなく)が得意になりにくいのでは?
●「1種類の音しか出せないミクはDTMからすれば邪道と思われるかも知れないが」
みたいなことを言ってたが、べつに昔からピアノ専用音源とか有ったし。
もしかしてMT32、CM64、SCxxみたいな超狭い意味でのDTMのこと言ってる?
うーん、DTMは少数派だという意識は有るようだが、さらにその中の少数派であるRoland単品派「以外」の人のことは切り捨ててるのかあ…orz
●髪に青いメッシュの入った人=スタッフ、だそうだ。
あのー、見えづらいんですけどorz
●会社からの主張とかって幻想(ww)を抱いてる質問者とかも居たようだが、
そうじゃなくミクは結局はユーザを「支援」する存在なのだなと。
●また他者(や他社)によって支援されるという面も有る。
ミクは、一本のパイプラインのなかの一要素ということなんだろうな。
●声の柔らかさとかいってたが、冷静になればミクもまだまだ突っ込みどころ(改善点)が有るわけで、細かい相対評価でしかないなあ。
●フロー型企業とでも呼ぶべきなんだろうか。ファブレス(?)らしいし、「札幌でOCNを最初にひいた企業」らしいし。
外界との情報の流れをいかにスムーズにするか?に常に神経を使ってる会社なんだろうなと思った。これは大都会から離れた札幌のようなところで(IT)企業を順調に動かすには欠かせない要素のひとつじゃないだろうか?「やっぱり直接接触or電話だよね」なんて古いこと言ってる奴から順につぶれてくんじゃない?
Re:見てきました (スコア:3, 参考になる)
ということで会場の雰囲気と、伊藤社長語録と多少の訂正などを覚えてる範囲で少し。参考になるモデがもらえるとイイナ。
話題としては、それほど深くありませんでした。結局著作権やライセンス的な話もほとんど出なかったし、聴講者のレベルもピンキリだったろうし、そもそもタイトルで初音ミクとだしてしまったせいでVOCALOIDが創り出した可能性、的な話なのかみっくみく萌えにつながる話なのかが客層がかえってぼやけた印象。いや、そりゃ初音ミクとタイトルに出さないと訴求しなかっただろうけど。
会場質問で『男性のVOCALOIDって出せないんですか?』って出たときにはもうね、あやまれ! (株) インターネットさんに泣いてあやまれ!! [ssw.co.jp]って感じでしたし(さすがにそっちには振らないで、「当社としても、いつとは明言できませんが考えています」とのこと。質問者的にはレンはなかったこと扱いですか、そうですか), 『しゃべることってそんなに難しいんですか?』って話にも、そりゃVOCALOID2使ってだといろいろ大変だろうけど読み上げシステムとか普通にいくつもあるし、と。
正直、有料講座でこれだとちょっと掘り下げもリーク話もなくてがっかり感でしたが、市民向け・興味ある人一般向けの無料公開講座となるとまあ充分楽しめたのではないかなーと。中の人の皆様お疲れ様でした。むしろ北大で講義されてるそうなので、そのうちの何コマとかを公開講座にしてもらえるとうれしい人は相当多そう。面白い話してくれるならそりゃ金だって払いますよ、ええ。